バルト三国弾丸一人旅リトアニア後編です!
リトアニア2日目はちょっと足を延ばしてカウナスまで行ってみます!
①2016年7月20日 ビリニュス・トゥラカイ(リトアニア)バルト三国弾丸一人旅①【リトアニア編1日目】~トゥラカイで美男美女に出逢った~
②2016年7月21日 ビリニュス・カウナス(リトアニア)バルト三国弾丸一人旅②【リトアニア編2日目】~杉原千畝ゆかりのカウナスを訪ねる~
③2016年7月22日 リーガ(ラトビア)バルト三国弾丸一人旅③【ラトビア編】~運河とやっぱり美女の街リガ~
④2016年7月23日 タリン(エストニア)バルト三国弾丸一人旅④【エストニア編】~おとぎの国のネコ物語~
<旅程>
7月20日(水)NH203 羽田0:50→6:00 フランクフルト LH886 フランクフルト10:30→13:30ビリニュス
7月22日(金)ビリニュス→リーガ(Luxエクスプレス)
7月23日(土)リーガ→タリン(Luxエクスプレス)
7月24日(日)LH885 タリン6:30→8:00フランクフルト NH204 フランクフルト12:10→6:35羽田(+1)
翌朝 リトアニア2日目です。
今日は日本人には有名なカウナスへ列車で向かいます。
ビリニュス駅からカウナスまでは急行で1時間ほど。
確か片道5ユーロしないくらい。
快適な車内でした。車窓ものどかです。
ヨーロッパの鉄旅してるぅぅぅってカンジ!
カウナス駅に着きました~。結構立派な駅ですね~。
大勢の観光客が降りた様子。
駅から20分ほど歩いたでしょうか?
来てみたかった「杉原記念館」
元々は日本の領事館でした。旅仲間がみな口を揃えて
「リトアニアといえばカウナスの杉原千畝」
と言うので影響されて来てみました(笑)
当時リトアニアの日本領事代理だった杉原千畝氏はナチスに追われ、行き場を無くしたユダヤ人たちに日本の通過ビザを独断で発行しました。
結果として多くのユダヤ人たちを救った偉人として今も語り継がれています。
日本から遥か遠く離れた土地での日本人の活躍を目の当たりにすると、なんだか嬉しくなりますね!
映画「杉原千畝」主演の唐沢寿明さん、小雪さんの写真もありました。
しっかり見て予習してきました!
日本語のビデオ放映もあり、勉強にもなるのでカウナスを訪れた際はぜひ!
記念館を後にし、街の中心にあるライスヴェス通り。
よく整備された活気のある通りでした。散歩が気持ち良すぎる。
道沿いにはオシャレなオープンカフェやレストランが立ち並びます(^^)
街並みも良い感じ。都会過ぎず田舎過ぎず、カウナスの雰囲気好き。
カウナスも比較的コンパクトな街です。長ーい一本道が印象的。
そろそろお昼ごはん。
ライスヴェス通りにあるこのお店で。
グリルドサーモンのパスタ。
サーモンがふっくらして美味(^^)
担当してくれたスタッフさん。
リトアニア、最高(コラ)
食後は気分よく市内が一望できる展望台に行ってみましょう。
あそこに見えるアレクソト橋を渡った丘の上にあります。
階段でも登っていけますが、
かわいらしいケーブルカーもあったので乗ってみました。
0.58ユーロ。
あっと言う間に展望台へ。
丁度雨が降ってきたのですがなかなか良い景色です。
屋根の色がステキ!
駅からは結構離れたところまで歩いてきたので帰りはバスで。
でももちろんバス停のリトアニア語はサッパリ分からず・・・。
すると地元の学生らしき女の子が話しかけてきてくれて
「駅に行くなら12番のバスに乗れば分かりやすいですよ。他の路線は乗り換える必要があるので・・・。」
言われた通り12番に乗ったら無事カウナス駅までたどり着けました!
リトアニア人、本当に優しいです(:_;)
カウナス駅から帰りはローカルで帰ります。
1時間半かかりますが良いでしょう。
途中のローカル駅。
途中下車したい(*゚∀゚)=3
ビリニュスに戻ってきました。早くもリトアニア最後の夜です。
ビリニュスの街は綺麗すぎず、って言ったら失礼かもしれませんが、なんだかのんびりした雰囲気の街でした。
リトアニアの民芸品も見てみます。
リネンなどが有名みたいです(写真は全然違う)
最後にもう一つ食べてみたかったリトアニアの郷土料理を・・・。
赤カブのスープ!
すごい色ですがサッパリしていて結構美味しいです。しかもキンキンに冷えてますw
そろそろホテルに帰ります。リトアニア楽しかったー!!
何より人が優し過ぎる。
夜はやはり小腹がすいたので持参のカップめん!
今回は割り箸も持参し、ぬかりありません(キラン)
お湯はコーヒーメーカーから注ぐという斬新な方法を発見し無事調理(?)完了!
そんなこんなでリトアニア編は終了です。
リトアニア、噂に聞いていた通りとても優しい人たちばかりでした。
街並みも素朴でとても良かったです。
こうして今見返しても、バルト三国の中で一番印象に残って再訪したいのはリトアニアですね。
明日は国境を越えてラトビアに向かいます(世界の車窓から風)