どうもしばねこです(・∀・)
今回は旅ネタではなく投資ネタを書こうと思います。
自分は旅以外にも趣味?で投資も少しかじっておりまして、投資歴はかれこれ6年になります。
投資と言えば株式・FX・不動産などなど沢山ありますが、初心者でも比較的手を出しやすいのが株式投資における株主優待制度ではないでしょうか?
ANA大好きな私は、応援の意味も含めて現在200株ほど保有しており、年に1回配当金と、年に2回の株主優待券をいただいています(参考:ANAホールディングス 2018年5月23日終値4224円)
ANAホールディングスの配当金
優待の話の前に配当金について少し触れてみます。
配当金は毎年6月下旬頃に証券口座に振り込み等されます(中間配当は無く、年1回まとめて支払われます)
昨年は4000株(単元が変わったので今で言う400株)保有しており、1000株当たりの配当が6円だったので
4000株×6円=24000円
なかなかの配当金です^^これだけあれば小旅行に行けますね!!
だ・が・し・か・し!!
現実はそう甘くはありません。ここから容赦なく税金がしょっ引かれます(涙)
所得税15.315%+住民税5%=20.315%の税金が天引きされ
手取りの配当は19125円です(悲)
いや、いいんです・・・。国がより良くなるように使っていただければ・・・。
ちなみに来年は増配があったので100株当たり70円の配当金がもらえます。楽しみです。
ホノルル線にA380も投入することだし、頑張れANA!!
ANA株主優待券
5月某日。家に帰るとANAから1通の封書が届いていました♪
イエーイ!ヘイヘーイ(・∀・)!
今期も来ました!株主優待券です(∩´∀`)∩
今期はピンク色ですね!
この株主優待券は発行されてから約1年間利用が可能で、なんと
片道普通運賃の半額で搭乗できます!
以下ANAサイトより抜粋。
ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始など株主様用のお座席に空席があればいつでもご利用いただけます。
有効期間内であれば、急なご予約の変更も可能です。
所定の金額を追加すればプレミアムクラスをご利用いただくことも可能です。
ただ片道普通運賃の半額ってのがミソで、旅割や特割などすでに割引になってる運賃の半額ではないので要注意です。
片道普通運賃って元々すごく高いので、半額になっても結構いい値段します。例えば・・・
羽田→伊丹 25490円→12890円
羽田→福岡 41390円→20840円
羽田→那覇 46090円→23190円
単純に半額にならないのは空港使用料などがあるからでしょうね。
旅割に比べるとやはり高く感じますが、予約変更が自由なのと、キャンセル料がかからず取消手数料430円だけ支払えばいいので不運にも仕事が急に入って泣く泣く搭乗を諦めることが多い自分にとっては素晴らしい制度です(笑)
自分も年末年始に使用したことがありますがすごく便利でお得でした。(1月1日の予約を1月2日に当日変更など)
最近では羽田→伊丹を株主優待割引で予約していましたが、例の如く仕事が入り行けなくなりました。
しかしオープンチケットとして支払い済みで航空券が残せていますので期限内であれば再予約が可能です。
あとは割引が効きにくい地方路線では結構重宝するような気がします。旅割でも結構しますからね。
ただ2018年10月28日搭乗分からはANAFLEX運賃の最安値からの半額
に変更になるようなので今後の制度には要注意です。
もし使えなかったらチケットショップとかで1枚2000円くらいで売りさばけます。
ANAグループ優待券
優待券とは別に、地味ですがグループ優待券がもらえます。
正直あまり使う機会ないんですが・・・(笑)
通販とかゴルフ場とかの割引に使えるみたい。
でも一度だけ重宝したのがこのホテル割引!
ホリデイインで使いましたが意外と予約サイトより安く予約できてビックリでした。
ただこの優待券が必ず必要になるので、どうせ使わないからって捨てたり無くしたりしないでください(;´∀`)
以上、簡単ですがANAの株主優待券のお話でした。
投資は自己責任でお願いします。