どうもしばねこです(・∀・)
先日は関東から日帰りで男三人福岡に行ってまいりました!
弾丸旅行は初体験の後輩二人(F君とY君)を連れて日帰りでどこまで福岡を楽しめるか、いざ!
<旅程>
ANA241 羽田 7:25 → 福岡 9:15
ANA272 福岡 20:50 → 羽田 22:30
ANA241便 羽田→福岡 7:25→9:15 B777-200
早起きだし、絶対疲れてるし帰りの便はプレミアムクラス乗りたいなぁ・・・。
同行者二人に
「帰りはせっかくだからプレミアムクラスにしないか 15000円するけど」
と悪魔のささやきをすると二人ともノリノリ。こんな後輩たちが可愛くて仕方ない(笑)
幸い帰りの便に空席が3席あったので全員プレミアムクラスにアップグレード成功。
羽田のプレミアムチェックインカウンターで手続きできるようになったのはかなり有難い。
福岡空港にはほぼ定刻に到着。
さーて早速ラーメン食いたいなー。
しかし今は朝の9時半。有名店は11時~というところばかり。調べても調べても・・・・早くからやってるとこ全然ない。
F「こりゃあ福岡まできて朝から吉牛コースっすかw」
それは俺のプライドが許さんww
必死で福岡っぽいラーメン屋を探すこと20分。なんとか見つけたお店を目当てに空港から地下鉄で赤坂駅へ。
赤坂駅から歩いて8分ほど。「元祖長浜屋」。
この界隈は長浜ラーメンのお店がひしめき合っているけど、、ここが元祖だそうで。
元々魚市場で働く人のために生まれたという「長浜ラーメン」
朝4時から営業してるのでありがたく利用。
券売機で食券制。それにしても分かりやすいメニューだなww
メニューがシンプル過ぎてラーメンと替え玉が贅沢にも2ボタンフォーメーションだ。
F「やはりですね、今後の事を考えて替え玉は悔しいですがやめておきましょう。」
Y「ですねー。ここで腹パンパンになったらもったいないっすから。」
うむ。それが賢明な判断といえよう。いつもは替え玉1~2玉は注文する俺も自粛してラーメン500円だけの注文にすることにした。
店員さん「麺の硬さどうしますかー」
F「かためでー」
店員さん「お客さんはどうしますかー」
Y「かためでー」
店員さん「お客さんもかためでいいですよねー」
俺「(・・・オイ!!)はりがねで。。。」
適当だめww
うん。まぁ旨い。しかし思ってた以上に麺多いなw
濃厚なんだけど味はちょっと薄め?肉の塩加減は良い感じ。朝から結構ガッツリになってしまった・・・。
Y「せっかくだからもっと超濃厚なのも食ってみたいっすねー。」
ふふふ。ならば本場の久留米ラーメンを食べさせてあげよう。
まだラーメン食えるよなお前ら??
電車で行くにはアクセスが悪いので近くにあったニッポンレンタカーで急遽車を借りることに。
いくぜ我が第3の故郷久留米へ!
借りたフィットのナビがあまりにもおバカすぎてかなり時間をロスしまくった。
赤坂から高速使って1時間ほど。こちらは久留米にある「ひろせ食堂」さん。
ここは12年前に卒業旅行で久留米を訪れた際に、地元のオススメ店をなぜかドコモショップのお姉さまに聞いてゴリ推しされた知る人ぞ知る店だ。
ぶっちゃけ有名店「大〇ラーメン」より個人的には好きだ。
休日は交通整理のオッサンが召喚されるなど、とてつもない人気店である。大通りに面しており駐車にもなかなかテクがいる。
実は昨年の2月にも別件で訪れたが超人手不足による臨時休業にブチ当たってしまい泣く泣く諦めた苦い思い出があるため今回はリベンジだ。
公言している通り超人手不足なので店内のお客さんでラーメンをすすっている人は皆無であるw
超人手不足なので30分程度は待つことに。
12年前に訪れたときはあまりの安さ(たしかラーメン390円)で採算取れんのか?と心配する値段だったが価格修正の形跡が見受けられる。これも仕方ない事だ。
ラーメン550円(普通サイズ)と焼きめし(普通サイズw)
久留米名物の超濃厚豚骨。うまい。うますぎる。
スライスされたゆで卵やチャーシュー、ネギなどが入り、とてもコクのあるスープに硬めの麺が絡む。
焼き飯は12年前と変わらないビッグボリューム。同行者2名は若干引いていた
しかし相変わらず最高の味付けだ。パラパラ系ではなく少ししっとり系だが申し分ない。大の男3人がかりで普通サイズ1つの注文とは情けないが、客観的にはどう見ても誤発注レベルの量である。
これを平らげるには客側としても超人手不足な気がするが作業分担することによりなんとか成し遂げた。
量はともかく二人とも味は気に入ってくれたので良かった。
長浜ラーメンを食ってから1時間後というコンディションでシビアな条件下だったのが勿体ないところ。
三名とも腹がはちきれるほど食ったので腹を再び空かせるためにお次は温泉。男三人で行くところなんて日帰り温泉くらいしかない。ちょっと気になっていた絶景露天風呂があるという田主丸へ。久留米市街からは車で30~40分ほど。
ここでもおバカナビが大活躍で何度も迂回させられる。なかなかヤバい山道になってきた。
車の下部を擦りそうなくらい急な坂道を上りきり、ようやくお目当ての「みのう山荘」に到着!
日帰り入浴は大人700円。めっちゃ自然豊かなロケーション。これは期待できる。
お風呂はもちろん撮影禁止なので以上2枚の写真はみのう山荘HPより拝借。
少し曇っていたけどかなりの絶景!蒸し暑い日だったからからかなりサッパリ。
自然豊かすぎて蚊が顔の周りをホバリングしてくるのが鬱陶しいが開放的な露天風呂は日常の疲れを癒してくれる(気がする)
しかし源泉が50℃とかなり熱いようで加水もしていないらしく全員10分と入浴できなかったw
肉眼で見る風景はこんな感じ。はるばる遠くまで来たもんだ。
風呂上りは併設のカフェでまったり。かなり女子力高いカフェで完全に俺たちの居場所ではないw
Fは早速一杯やっているが俺は女子力高いノンアルのシトラススパークリング(600円)
やはり風呂上りには炭酸は最高!
福岡から約1時間でアクセスできる絶景温泉。
評価が高いのも納得。ぜひ皆さんも足を運んでいただきたい。
束の間のゆっくり時間を過ごせたので福岡市街へ戻る。渋滞なども考え早めに出発。
夜は餃子ともつ鍋のハシゴの計画だ。
相変わらずのおバカナビはこんな道を案内してくる。もう引退した方が良いだろう。
シメのもつ鍋はマストだが餃子も諦めきれないわがままな俺たちは博多鉄鍋餃子の超有名店「博多祇園鉄なべ」さんへ。
営業時間が17時頃なので17時についても開店していなかった・・・。その間に起こった驚愕の出来事はこのブログではちょっと・・・(笑)
17時10分頃いよいよ入店を許可される。
詳しい言及は避けるが、ここは入店するなり洗礼を浴びることとなったw
店内は撮影禁止と至る所に張り紙がしてあるので色々な意味で撮影は困難と思われたが、色々なサイトを見ているとみんな写真撮ってるんだよな・・・。許可得れば良いみたいなことも書いてある。
・・・やはりブロガーとしてここで諦めるわけにはいかない。
俺「餃子だけでも写真撮っていいですか!」
と元気に、そして潔くお願いしたところ
そんくらいはいいよ
撮影許可をいただき・・・。
無事に鉄鍋餃子3人前(24個)1500円の撮影に成功。
どさくさに紛れてYとFも写真を撮っていたw
色々と衝撃は受けたが味は確かに間違いなし。
表面カリッカリで中はふっくらジューシーなニンニクの少し効いた餃子は何個でも食べられる。
口の中の火傷には要注意。しかしここで食い過ぎてしまうと直後のもつ鍋に差し支えるので申し訳ないがここで御愛想。
なかなかメンタル強くないと訪問時トラウマになる可能性があるので、ある程度覚悟しておいてくださいw
満腹感を感じる前に速攻で移動。
いよいよシメのもつ鍋「やま中」さん!大橋の本店は初めてで、料亭みたいな佇まいだ。
落ち着いた雰囲気で大人のもつ鍋。
3人とも一番楽しみにしていた店だ。
おまけに受付のおねーちゃんがメチャクチャ美人でYが一緒に写真撮りたいと言い出す始末。
楽しそうで何よりw
今回はもつ鍋(しょうゆ味 1人前1700円)を注文。
すでに出来上がっている状態で運ばれてくるのでせっかちで調理下手な俺たちにも優しいサービスだ。
3人とも多少なりとも腹は膨れているはずなのにウマイウマイと箸が止まらない!関東から来た甲斐ある!
シメはさすがに麺は避け(笑)雑炊に。
最後の最後まで福岡グルメを満喫できて大満足!接客もサイコーだった。
まぁ色々あったが終わりよければすべて良しだ(笑)
名残惜しいが福岡空港に戻る。朝に羽田で唆した甲斐あって全員プレミアムクラスに搭乗できるのでANAラウンジで最後の時間を過ごす。
自分がスーパーフライヤーズ会員なので同行者1名まではラウンジに入れるシステム。それだと3名同時には入れないが、プレミアムクラス利用者はステータスに関係なく利用することができるため全員で仲良く入室。
入室が初めての二人はビール飲み放題にえらく興奮していたw
F「プレミアムクラスでも酒飲めるらしいから控えめにしておこうぜ!」
Y「そうっすねー!楽しみっすー!」
微笑ましい光景だなw
自分は不健康な食生活を是正するべく焼け石に水で青汁を。
福岡空港のANAラウンジは現在改装中。早く新しいラウンジを堪能したい。
帰りたくねーなー。今回もあっという間に搭乗時刻。
本当に本当にまた住みたい。
自分はプレミアムクラス1K席。何気に一番好きな席だ。
後ろを見るとFとYもあんだけ酒を飲むと豪語していたのに爆睡w
そりゃあ朝から晩まで動き回って満腹になったら寝るわなww
そして俺も福岡の夜景を見ながら離陸したあとは即爆睡www
272便は22時半には羽田に到着。
せっかくのプレミアムクラスなのに全然堪能できなかった!
と二人とも悔しそうに嘆いていたが、フラットなシートで爆睡できたのはプレミアムのおかげだろう(笑)
F「やればできるもんすね!次は大阪で!」
Y「めっちゃ面白かったです!またぜひ!」
と言っていたので企画者としてもホッと胸をなでおろす気分だ。
関東から弾丸日帰り福岡。成田からはLCCが飛んでいるので確かに安いがやっぱり羽田本数も多くてアクセスが便利。皆さんもぜひやってみてはいかがでしょうか。
しばねこでした!