こんばんは、しばねこです(・∀・)
関東には台風が近づいていて昼頃から微妙な天気でした・・・。明日の出勤時は直撃しそうで今からテンション下がりますが、先ほど職場から帰宅するとKDDI(証券コード9433)の株主優待であるカタログギフトが届いており早くもテンション回復しました(単細胞)
KDDIの株主優待
イエーイ!(∩´∀`)∩
ちなみにこの株主優待はKDDIの最低単元100株を3月末の権利確定日に保有しているともらえます。
(参考 KDDI 6月8日終値3007円)
このカタログギフトは保有株数や保有年数でグレードが上がります。
100株以上で3000円相当
1000株以上で5000円相当
※五年以上継続保有で100株以上1000株未満 5000円相当 1000株以上 10000円相当
今は長期保有者に手厚い優待を贈る企業が多くなりましたね。
ちなみに自分は100株・1年未満のザコ主なので3000円相当の「花月コース」のカタログです。
このギフト、面白いのが47都道府県のグルメを自由に選べるところです。
佐賀はいかしゅうまいじゃないのかい?
近畿地方も。
近江牛食べたい・・・(´ー`)
スイーツもいいな。
調理しなくていいし
カタログギフトって良いですよね。
結婚式の引き出物でも貰って一番嬉しいです。使わん記念の食器類もらってもすげー困る
2018年の9月3日までに1つ選んで申し込めばいいので、じっくり考えてみたいと思います^^
KDDIの配当金・利回り
ちなみにKDDIの気になる配当金ですが今年も増配があったので100株当たり100円で
10000×税率20.315%で計算すると約7968円です。(中間配当あり。50円ずつで2分割)
2018年6月8日の終値ベースで考えると、税引き後の真の配当利回りは
7968/300700=2.65%
株主優待3000円を勘案すると
7968+3000/300700=3.65%!
米国株に比べて配当利回りが低い日本株の中ではかなりの高配当株ですね!
・高配当
・連続最高益
・株主優待
の三拍子が揃った現物株であれば安心して長期保有ができますね^^
一時期、楽天の携帯電話事業参入や、ダウの大暴落による株安の影響で散々売りたたかれましたが、いつの間にか力強い反発を見せ3000円の大台に戻してきました!
まだまだ楽観視はできませんが株主還元が旺盛な企業はこれからも下落に強いと思われます。
KDDIのチャート
楽天証券アプリiSPEEDより
「KDDIの株主のくせにソフトバンク使ってんじゃねーよ」
なんてツッコミは聞こえない(笑)いや、いつかソフトバンクも買いたいですよ。
上記の画像はKDDIの月足チャート。長期移動平均線(設定はデフォルトの60日)に見事サポートされ反発。
RCIも短期・長期ともに好転。長期保有のつもりなので一喜一憂せずにのんびり付き合っていきたいと思います。
以上、KDDIの株主優待の話でした!