こんにちは しばねこです(・∀・)
前回の大阪男旅の続きで、抜け駆けして一人宿泊したオイラは、そのまま東海道新幹線で帰っても面白くないので青春18切符を利用しつつ北陸経由で関東へ帰ろうと思います!
まさに大人の贅沢(貧乏?)旅ですなぁ。
おはようございます!
宿泊したファーストキャビン阪神西梅田から最寄りのJR駅・福島からスタート。
やはり西日本スタートの18切符旅はテンション上がりますなぁ。
北陸方面で向かう特急サンダーバードが激しく遅れていたので心配していましたが、どうやら新快速は通常通り運行中。
まずは湖西線で最初の目的地・福井県の敦賀へ。
新大阪 10時20分→敦賀 12時15分
んん~。今日もいい天気。山科を過ぎると東海道本線と別れ湖西線に入る。
湖西線は学生時代の2005年に大雪で遅れまくった特急(爆睡で記憶0)に乗った以来なので本格的な乗車はほぼ初めてに等しい。
車窓からは琵琶湖が綺麗に見える。
これが見たくて席も進行方向右側を陣取った。改めて見ると琵琶湖マジでかい。
海外だとアフリカのマラウィ湖が規格外にデカかった。
「まーっきのっ♪」
つい、花よりDンゴの花〇類を思い出してしまうが一切関係ない(爆)
なんでカタカナなのかというと、「マキノ高原スキー場」が由来だとか。
なんかよく分からんけどとにかくカタカナで「マーッキノッ」駅なのだ。
12時15分 敦賀駅に到着。
早速、恐竜博士がお出迎え。福井は恐竜推しだ。
なぜわざわざここ敦賀で途中下車したかと言うと・・・。
敦賀在住の友人S氏と落ち合う約束をしていたからだ。
わざわざ時間給を取って駅までお迎えに来てくださった。
話を聞いているとかなり自由人のように思われるS氏だが、平日の昼間にスーツでの登場でれっきとした社会人であることを証明してくれた(笑)
「福井名物がお昼に食べたい」
なんて、よそ者が安易にリクエストしてみたところ、S氏はサービス精神旺盛なので、車でないと行けないようなお店に連れて行ってくれることに。ありがたやー。
てか・・・対向車、なっ!!
一体俺はどこへ連れていかれるんだろう(笑)
実はS氏の正体は「しまっちゃうおじさん」で
「18切符の旅で新幹線を使っちゃうような悪い子はどんどんしまっちゃおうねぇ」
うぅぅ……福井の山中の洞窟にしまわれちゃうんだぁぁ・・・。
・・・はっ・・・!
気付けば「そば」の文字が。どうやらしまわれずに済みそうだ。
一応、国道みたいだがタヌキやイノシシや妖怪でも飛び出してきそうな道だ(我が地元も負けてないが)
どうやら「今庄」というところにお店があるらしい。
こんな写真が撮れるのもスローダウンで運転してくれるS氏の配慮のおかげ。
S氏「帰りは今庄駅まで乗せていきますねー。」
今庄駅は北陸本線で敦賀から金沢方面へ2駅目の駅。当初の予定では敦賀を13時38分に出発する普通列車に乗る予定だったが、お店の位置的にもそれがベストのよう。そして何より
一つでも多くの駅を訪れることができる
という旅人心をくすぐるニクイ演出に感謝。
そしてついに目的地に到着!おばちゃんの店
こんなところ自分ではなかなか来られないし、テンション上がる!
そして福井と言えばおろしそば!!
以前に福井で食べた蕎麦が忘れられなかったので、念願叶った。
ここの蕎麦は俺好みの太目でコシがある。おろしは直接ぶっかかっているタイプ。
うまい。間違いなくうまい。苦手で食べられなかった大根おろしを好物にしてくれたのは紛れもなくあなた(福井のおろしそば)だった。
ふとS氏の方を見ると、グーグルマップで何やら検索している様子。
S氏「今庄より南今庄の方が何にも無さそうでいいですねー」
・・・これはフラグかw
S氏「時間まだあるので今庄駅も見に行きましょー」
この時点で俺の行動はすべてS氏に掌握されており、俺がここから列車に乗るという選択肢は存在しないw
待合室。
空調の出力がどう考えても貧弱だ(爆)
このクソ暑い日に焼け石に水状態であるが。
駅前には廃墟となったスーパー跡が。
やばい。そそる。
目的地よりなぜか一駅戻った南今庄駅の列車の時間が近づいてきたので再びS氏に車を走らせてもらう。
今庄よりさらに辺鄙な所に連れていかれるww
敦賀からわずか一駅だというのにこの秘境感w
この日も例によって猛暑日だが、涼しい日ならこんなところでのんびりするのもいい。
右側が南今庄駅。飯田線っぽい雰囲気。
ここ入り口(笑)
ここの乗客はタヌキやサルなのではないだろうか。地元のS氏ですら初めて訪れるとのことw
敦賀駅からたった一駅でこの状態。素晴らしすぎる。
列車の時間まで少しあるので二人で遊ぶ(笑)
S氏、出張サラリーマンw
いよいよ福井行きのワンマン列車がやってきた。
S氏、お迎えからお見送りまで本当にありがとうございました。
南今庄 13時50分→福井 14時31分
クソ暑い外とは違って車内は天国。
再びのどかな車窓を眺めながら福井を目指す。
福井ではまたしても、どうしても食べたいものがあった。
ご当地グルメのソースカツ丼だ。次の列車は15時01分発のしらさぎ55号。
ついさっきおろしそば食ったばかりだが、なかなか来られないから攻めたい。
食い意地のために許された時間はわずか30分しかない。
・・・・。
界〇拳10べぇだぁあああああああああ!!!!!!
マジモヤシダッシュにて福井駅から徒歩4分程度。「ほていや」さんにやってきた。
時間ないから必然的に駅近になる。うぉぉカツ丼!!
きたきたぁ!
ソースカツ丼&おろしそばセット(爆)
サクッと揚がった薄めのカツは想像以上に美味しかった!
しかし特急の時間のために界〇拳10べぇ使っているので7分で食う(;´Д`)
今度ちゃんと時間作って食べに来ます・・・。
満腹の中、最後の力を振り絞り福井駅へ再びマジモヤシダッシュ!
早食いからのダッシュで胃と脾臓が痛い…。そしてあぢぃぃ・・・。なんとか間に合った・・・。
何年ぶりか忘れるくらいの久々しらさぎ。
ついに18切符区間は終了し、大人の力を見せつける(爆)
福井 15時01分 → 金沢 15時49分
散々鈍行に揺られてきたので、さすがに特急は快適。
乾いたのどを潤すのはH2O。皆さんと違ってエタノールではない(笑)
金沢駅では新幹線に乗り換え。
乗り継ぎ時間が短かったので心配していたが非常にスムーズに新幹線ホームに行けた。
金沢土産に気持ち程度のきんつばをお土産に購入し帰路に着く。
はじめての北陸新幹線かがやき(´ー`)
そこそこ時間あるなら、やっぱり東海道新幹線でそのまま帰るの勿体ないし(笑)
E7系には最近我慢できず無駄に上野から大宮まであさまに乗ったばかりだが・・・。
きたきたE7かがやき!
スーパーモバトクでお得にチケットレスで乗れるのも〇
金沢 15時55分 → 上野 18時22分
最高時速こそのぞみに負けるものの金沢⇔東京が2時間33分とは恐れ入る。
車内はしらさぎよりさらに快適。旅のシメに北陸新幹線を持ってきたのは正解だった。
ちなみにS氏もこの意見には賛同してくれており
「グランクラス乗るなら30分前にはホーム」
と南今庄で明言を残してくれた。やはりなかなかの変態だ。
高架が多く、車窓はイマイチ楽しめないものの、富山・長野・大宮と爽快にかっ飛ばしてくれる。
旅ももうおしまい。
定刻に上野駅に到着!
ちゃんとかがやきはお見送りしないとね(笑)
いきつけの上野駅一蘭でラーメン食って地元へ帰ります。
北陸周りでゆっくり帰京。最高。
今度かがやきに乗るときは金沢までグランクラスで行きたいなー。
お仕事頑張って実現しましょ。
さて、次はどこの旅行記を書こうか・・・しばねこでした(・∀・)