東京から名古屋まで18切符で大回りしながら向かう旅・後半です!
辰野駅で高遠そばをいただいてから飯田線に乗車します!
旅程:2019年3月某日
東京 → 高尾 → 甲府 → 岡谷 → 辰野 → 飯田 → 湯谷温泉 → 豊橋 → 名古屋
旅程:3月某日 東京→高尾→甲府→岡谷→辰野→飯田→湯谷温泉→豊橋→名古屋
さーて、ここから本格的に飯田線の旅!
13:45発の飯田線・飯田行に乗車。JR東海っぽい車両だなー。とりあえず発車2~3分は精一杯かぶりつく(その後はジジイなので大人しく着席)
右は中央本線の辰野支線・左は今回のルートの飯田線。
右もなかなか乗車のハードルは高い・・・。分岐スキ❤
山々がきれいだなー。ちゃんと飯田線の風景が見られて満足。ちゃんと今回は脳メモするぞ。
飯田まで二時間とやたら長いが、社会人になってからは早く感じる。なぜだ。悲しい(笑)
高遠原。もう少し晴れていたら開放的でもっといい駅に見えるだろう。
見渡す限り山!山!山!!
待ち合わせでちょっと外に出ると激寒!この辺はまだまだ冬のようだ。
車内は見ての通りガラガラ。クロスシートで座り心地もいい。
どっかの閣下とは大違い
15:49 飯田に到着。
いやー、いよいよケツと腰痛くなってきたな・・・w
ここで皆さんに懺悔タイムw
はい、間違いなくここまでは18切符を使ってきましたが、ちょっとだけ特急使わせてもらいました(;・∀・)
これを使うことで2時間近く節約できるんだもん・・・メリハリ大事(言い訳)
3030円の追加料金を払い、ワイドビュー伊那路4号でショートカットを決断。
15:58 飯田発
ワイドビュー伊那路は初めて!
やっぱり静かで快適~。わーい。
もうこの時点で18切符1日分超過してますが何かww
ただ乗り潰すだけじゃなくて、日帰り温泉くらいは立ち寄りたいと思うのがオヤジ心。
16:13 天竜峡着 すごく魅力的で良い名前だねぇ。
駅前の寂れ感もいいよぉぉ?(←ホメてる)
降りたい 降りたい 降りたい 降りられない
列車は天竜川に沿って走る。
景色がコロコロと変わるので全く飽きない。
この辺りから屈指の秘境区間に入る。
田本 中井侍 小和田などなどなど
秘境駅が目白押し!特急だと一瞬で通り過ぎてしまうから残念!
最近小和田に降り立ったツワモノがいたw
今度、飯田線秘境駅を拠点にピクニックしたい。弁当食おう弁当。
きっと賛同してくださる方が何人かはいるだろう。
写真で見返すとあっという間だけど、またもや2時間程度乗車。
いよいよ途中下車する湯谷温泉が近づいてきた。
陽も若干沈みかけた17:47 湯谷温泉(ゆやおんせん)に到着~!
何気にもう愛知県かー。しんしろし。
ここは昔から気になっていたところで、Rさんが最近訪れていたこともあり、吸い寄せられるように勢いで来てしまったwホームからスロープを降りていくと・・・。
駅周辺はこんな感じ。
比較的新しそうなトイレもある。シャッターが悲しいが・・・。
温泉宿が密集してるんだねー。
いいねぇこんな温泉街。アーリーリタイアして湯めぐりしたいよー(笑)
そのためにも今はせっせと働かないとね。
五平餅!
気になったけどやってなかった・・・。でも踏切とお店のコントラストがステキ。
そろそろ本格的な春ですねぇ。
花粉を除けば好きな季節。ディレ〇ラは1回2錠の空腹時投与で面倒だけど効きますねw
良さげな佇まいの旅館が。
時間があれば泊まりたかったなぁ。オマケに日帰り入浴できる時間じゃないので(夕刻なので当たり前)、公共の日帰り入浴施設へ行ってみる。
どこかで見た景色ばかりで、興奮した俺は仲間内のグループラインに旅テロ攻撃w
みんな反応してくれるから嬉しいww
駅から歩いて10分程度。川を渡って・・・
見えてきたのが「ゆ~ゆ~ありいな」
ここは日帰り入浴だけでなくプールなんかも併設されてる。
ゆ~ゆ~ありいなHP
この日の奥三河は寒かったので、露天ではないけど、広々とした大浴場でゆっくり温まりました♨
風呂上り後はこの坊やみたいにダラダラしたかったけど電車が来ちゃうんだよねぇ。
地方の入浴施設って、なんかのんびりしてて好きだー。
良く見たらカオナシみたいなお面が飾ってあるなw不気味過ぎるww
すっかり日が暮れてめっちゃいい雰囲気の湯谷温泉郷。
湯上りに散歩がてら駅に戻るのもまた趣深い。
駅暗ww
一人だけ電車待ってるオッサンがいた。独り言呟いててコワイww
さて、ここからラストスパート!名古屋に向けて再び18切符旅
(チッ 閣下じゃねぇか)
19:13 湯谷温泉発
でもこの閣下はクロスシートだったので許す。
ここから終点の豊橋までまた1時間。もう短く感じるわw
20:16 ようやく豊橋に到着~。
寄り道したけど、辰野を出発して6時間半が経過!
豊橋駅は名鉄とJRの車両がゴチャゴチャしてて好き。
20:34 東海道本線の新快速米原行きで本日ラスト乗車!さらにこっから1時間!
やっぱ新快速はえぇぇぇ!!!
途中駅で名古屋在住の友人と合流し、21:29 ついに最終目的地名古屋駅まで来たぞーー!!(涙)
社会人一年目で住んでいた愛知。今でも特別な思い入れは変わらない。
それにしても実に15時間もかけて遠回りしてやってきた。友人もさすがにビックリ(いや引いてたw?)していた。
お互い仕事が忙しくてなかなか会えないので無理やり機会を作った感じ。愛知転勤時代の貴重な同期の一人なのだ。
久々の再開に乾杯にカンパーイ!
やっぱり名古屋の夜は手羽先でしょう~~!!
コーラ(←)がすすむすすむw
お互いに近況報告。いつまで独身なのかねぇ俺たち(笑)
ちなみに俺は風来坊より山ちゃん派。
にして今日の山ちゃんはいつもより塩コショウのパンチ効きすぎだね。口の中がいてぇww
せっかくなので2件目(爆)
深夜までやっている栄の山本屋でダメ押しの味噌煮込みうどん!やっぱり名古屋飯サイコー(・∀・)
仕事上りに駆けつけてくれた友人に感謝!お互い仕事のモチベーションを高め合えてよかった。
友人とは名駅で別れ、宿泊は最近お気に入りのファーストキャビンで。
長旅の疲れは大浴場で癒そう~。ビジホの激セマシャワールームが最近ちょっとイヤw
てなわけで東京から神奈川・山梨・長野・静岡・愛知と1都5県にまたがる18切符旅も終了~!
2370円+3030円の計5400円で名古屋まで寄り道しながら旅してみたけど、これは年に1~2回しかできないなかなかの荒行だったかなw
でも18切符の旅はやめられませんねー。
ちなみに翌日は名鉄のフリー切符を使って岐阜とかウロウロしてました(まだ乗るんかいw)
さて、次は2019年4月の与那国島・石垣島旅行記の予定です!
またお付き合いくださいねー。しばねこでした(・∀・)