しばねこです(・∀・)
世間は異例の10連休で大騒ぎしている中、こちとら絶賛10連勤中で逆に清々しい気分です。
気分転換に与那国の旅行記の続きをサラっと書きたいと思います(投げやり)
<旅程>
2019年4月8日(1日目) ANA089 羽田6:10 → 石垣9:15
RAC741 石垣10:05 → 与那国10:35 → 島内ドライブ ゲストハウスFiesta泊
2019年4月9日(2日目) RAC742 与那国9:05 → 石垣9:35 → 島内ドライブ ゲストハウス ちゅらククル石垣島泊
2019年4月10日(3日目) ANA090 石垣12:35 → 羽田15:15
おはようございます(小声)
与那国島2日目にして早くも最終日。夜中までゆんたくに明け暮れていた呑兵衛な旅人たちを起こさないように、抜き足、差し足、もやし足で支度する。
離れのシャワーを浴びようと思ったらシャワーの水すら出ない・・・。完全に裸になり損だ。こちらが一夜を過ごした離れのプレハブ個室。
何気に二段ベッドなので軽く2名は定員だ。
エアコンも効くし、十分快適だった。看板ネコもまだまだウトウト。かわいいよぉ・・・。また来るよ!
出発の前にオーナーにご挨拶をして与那国空港に向けて出発。寝ぼけ眼で見送ってくれる(笑)
しかし10分で空港についてしまうので少し朝焼けの与那国をドライブしてみる。
空港の先にあるダンヌ浜まで来てみた。
名残惜しいけど与那国もあっという間におさらばだ。
最西端観光(←ネーミングが気に入った)にレンタカーを返し、歩いてすぐの与那国空港へ。
・・・閑散としている(笑)
RAC始発の石垣行は9:05発。
8:10には空港に着いたが、誰もいない(笑)
空港職員もまばらだ。むしろ職種によっては俺の方が空港に早く到着している。
8時半くらいにようやく空港内のカフェレストラン「旅果報」が開く。
朝飯朝飯ー!
店内からは滑走路や飛行機も良く見える(グラウンドレベルはゼロだが)
あ、俺が乗るQちゃんだ❤
トーストのモーニングセットがオススメですよ♪
と、お店のオバ・・・お姉様に言われるも、全く言う事聞かない悪いオッサンは沖縄そばをオーダー。
すみません。いっちにっちいっち麺♪みっかでさん麺♪♪
ようやく保安検査始まりそう(奥のちっこい扉から)
コンパクトすぎて絶対迷わない。フランクフルトとかヒースローが同じ空港と思えない。またテクテク歩いて搭乗。
一泊はやっぱり早いな。。。でも午前中に着けば結構ゆっくりできるので、今回の日程でも十分楽しめると思う。
定刻にテイクオーフ(またプロペラ横)
ほんと与那国良かったー!のんびりしたいなら超オススメです。
眼下は西表島かな?離島制覇まではまだまだ。
最近では黒島と、沖縄じゃないけど与論が気になる。石垣空港には無事定刻で到着!
今度はスカイレンタカーで車借りて島内を回ってみよう。
最近やたらマーチに縁があるな・・・w
まだ10時くらいで朝早いし時間もたっぷりあるので、とりあえず石垣最北端の「平久保崎」まで行ってみよー!
気分良くドライブしていると気になる脇道をハケーン。
ついついUターンしてしまう(笑)
おおぉぉ??
良い雰囲気醸し出してるじゃん。
またも見つけた(勝手に)プライべートビーチ!
誰もいなくて独り占めー。
そしてこの透明度!
石垣島もさすがに海がきれいだなー。
海に向かってジャーーンプ!!
・・・するセルフタイマーで頑張る哀れなオッサンの自撮り。
最近一人遊びが得意(爆)
アホなことして大量の砂をビーサンに侵入を許したけど、気を取り直して平久保崎へ針路を戻す。
お?案内板が出てきたぞ。細い道や山道をひたすら走ると平久保崎の灯台の入り口までやってきた。
生憎、無料の駐車場が満車で10分くらい待ちぼうけを食らったが一瞬のスキに駐車!
風が気持ちいい!
おおすごい!
ここが石垣島の最北端か。見どころっつー見どころは特にないけど、また最果てまでやってきた感はある(果て男)
ここでオッサンはカップルやファミリーのカメラマンとしてボランティアに徹する。
俺「あ、お二人もう少し近づいてもらって、あ、そこですー。灯台も入れますねー」
こなれた感じで次々とシャッターを押していく。
カップル♂「すごい(笑)慣れてますね。ありがとうございます」
ま、好きで慣れた訳じゃないですけどね(爆)
良かったら撮りましょうか(^_^)?? (このオッサン一人で何しに・・・)
と、みんな言ってくれるが丁重にお断りさせていただいた。今回は撮り専。自撮りは得意だからだ(半べそ)
恋する2人の心も一つに溶け合う時間を過ごせるだろう
オイオイ。恋する灯台ってなんだよ。どこへ行っても恋人の聖地とか恋が叶うとか、おなかいっぱいなんだよ(笑)
俺は一人遊びが得意なんだよ(涙目)しかしそんなことはどうでもいい。
この絶景を見ていればな。むしろ独りだからじっくり味わえる美しさもあるだろう(納得)
平久保崎を後にし、そろそろ昼飯の時間だ。
男一人だって海の見えるレストランでタコライスとか食べたいんだ!
しかし雑誌に載っているような絶景のカフェ・レストランは安定の休業日だらけ!オイー!!
とりあえず車を川平方面に走らせ、やってる店に入ろう。
しかしカフェではなくぬこの看板に釣られてしまう・・・。
ぬこハウス「にゃんこのしっぽ」
「体験!肉球ストラップ作り」
が気になりすぎるが、想像すると我ながら哀れなので自粛した。誰かやってみてー!!
ぬこハウス近くのバス停。
いやぁJR北海道とも張り合える鬼ダイヤだ!こういうの好き。
結局アテもなく川平湾まで来てしまった。
グラスボート利用者以外は駐車場高い・・・。
そろそろ空腹が限界なので、駐車場近くで石垣牛のタコスを注文。
ブランド牛を冠しているとそれだけで美味そうに聞こえるから反則だ。もちろんちゃんとうまい。
コーラと合うわ~。
で、川平湾!
超有名なだけあって流石キレイ!
グラスボートは船酔いしそうなのでやめといた。
めっちゃキレイ・・・。しかし暑さはヤバく、30度超え!そしてこの日の東京は雪だったとか・・・。なんてタイミングで逃げ出して来られたんだ(笑)
熱中症になりそうなので早々に撤退。
そしてまたもや反則的販促で吸い寄せられる・・・。おいりのやつ。
暑いし買っちゃう?
そして結局入手w
おいりソフトって香川じゃ・・・まぁ、おいりがサクサクでソフト部分も激ウマなので許す。
ものの20秒ほどで融解開始(右側部注目)
手の安全第一だけどスピードも重視で挑んでください。タコスとソフトじゃなんとなく満たされなかったワガママストマックの俺は今日の2麺目に挑む。
石垣市の中心部からも程近い「のりば食堂」さんだ。
じゃじゃん!ねぎの沖縄そば!
とりあえずネギとかタマネギがてんこ盛りだと喜びます。どうやらウコンが練りこまれた黄色い麺が特徴。
味はよく分からなかったがアッサリして美味しかった!
食堂を出るといきなり土砂降り!
まぁ南国あるあるですなぁ。
すぐに雨も止み、そろそろ今日の宿にチェックイン!
中心部からも歩いて10分ほどの「ゲストハウスちゅらククル」
多分最近できたばかりのすごく清潔なゲストハウス。
てか普通のカプセルとかよりよっぽど快適!ここはまた泊まりたい!
朝はシャワーを浴びられなかったのでその無念を晴らした後は仮眠を軽く取って街へ繰り出す。
石垣フェリーターミナル近くにある「ついてる」さんで石垣牛ステーキを食うぞ(・∀・)
旅の最後の夕食なので安定のコーラでカンパーイ!
そして石垣牛ステーキ!
ここはレンタカー営業所でもらったフリーペーパーに載っていたお店。比較的リーズナブルにいただけて、焼き加減も自分で調節できるので最高!
肉の量を増したり、ごはんセットにすると合計4540円まで行ってしまったけど大満足!
石垣牛うまい・・・。
食後、店の前にいたぬこ。
ごめんよ、君の分は無いんだ(^-^;雰囲気の良いお店が軒を連ねていて、見ているだけで楽しい!
こんな所で飲み会したいなー。
ゲストハウスでは電波がイマイチ届かないのでDr.コトーのコミックをひたすら3時間くらい読み続け、気づけば就寝w
翌朝は定番のA&Wで朝食を~。
沖縄に来ると、いつも一回は挟んでしまうなw来たぜー俺のガソリン「ルートビア」しかも飲み放題w
カリカリのカーリーポテトもウマイ!レンタカーを予定通り返却し、石垣空港へ。
帰りの熱帯魚はやはり悲しい・・・。最後はベタにミルミルでジェラート!
ドラゴンフルーツとミルクにした。12:35のANA90便で羽田に戻る。
なんとなく勢いで予約した石垣・与那国島。結局6万くらい使っちゃったけど、最西端なんて本気出さないと行けないし、リーズナブルに行けて本当に良かった(この一週間後、与那国島のちょっと先にある台湾に日帰りで行ったのはナイショだ)
沖縄に行くとまたすぐに行きたくなるから不思議。今年中にもう一回は行くぞ!
かかった主な費用
羽田⇔石垣 20380円 石垣⇔与那国 14800円 ゲストハウスFiesta 4000円
ゲストハウスちゅらくくる 4303円 与那国島SSKレンタカー 5000円 石垣空港 スカイレンタカー 4000円