しばねこです(・∀・)青森旅行記③です。
2日目はいよいよ下北半島を車で巡ります!
<旅程>
5月某日(1日目) ANA401 羽田7:50 → 秋田8:55 → 秋田空港 → 秋田 → ウェスパ椿山 → 青森駅 ダイワロイネットホテル青森泊
5月某日(2日目) 青森駅でレンタカー → ぬいどう食堂(佐井村) → 大間崎 → 恐山 → 三沢空港 JAL158 三沢19:00 → 羽田 20:25(10分早着)
青森2日目。よしゃ!今日も晴天なり(確信犯)
今日は朝8時からガチで下北ドライブするぜぃ。ニッポンレンタカー青森駅前営業所で早速レンタ。
三沢空港までの乗り捨ての免責込みで7316円なり。
ス「今日はどちらまで??」
俺「大間を経由して下北半島一周します!」
ス「ここからだと軽く3時間以上はかかりますねぇ(笑)この道は今封鎖中で~・・・この道を使うと有料ですが~・・・最近取り締まりも多いので運転気を付けてくださいね~」
営業所のスタッフさんがめっちゃフレンドリーで色々親切に教えてくれた。
青森県民優しい説、立証。
早速乗り込み、最初の目的地をナビ入れる。どれどれ。
しゃ・・・しゃんじかんよんじゅうしゃんぷん・・・(;´Д`)
飛行機で台湾行ける時間じゃないか(笑)いや、目標は高い方が良いのだ。しかし持つのか?俺の腰w
とにかく行くぜ、下北!
数日前、
「大間でマグロが食いたいとです」
と再びよそ者が安易に口走ったところ、ある変態グルメ兄貴に叱られた。
「大間のマグロはみんな東京に行っちゃうので美味しくないですよ・・・」
も、申し訳ございません(;´Д`)💦
その後すかさずお店の情報がラインで送られてきて
「ここに行きたまえ」
と逆指令をもらったので、行く事にした。鹿児島で自販機のクレープ(お察しください)を食べさせたツケが回ってきたようだ(笑)
さぁ、俺は社交辞令は嫌いだから本当に行くのだ。下北半島・佐井村にある「ぬいどう食堂」へ。
ルート的には青森市から七戸を経由して陸奥湾に沿って北上していく。
早速ぬいどう目指して出発!青森市からみちのく有料道路(850円)などを駆使してひたすら東進&北上。
あれ?レンタカーじゃなかったの??
途中、JR大湊線と道路が並走するもんだから、つい寄っちゃったじゃないか・・・線路脇に(照)
思ってたより大湊線、かなりの絶景路線だな。左に見えるのは陸奥湾だ。
順調に車を走らせていると、またしても大湊線がこれ見よがしに並行しているので、吸い寄せられるように寄ってしまったじゃないか・・・(はよ行け)
吹越駅(・∀・) 「ふきこし」じゃなくて「ふっこし」なんだな。ふっこしおばさん。
日本一の菜の花畑だと??気になる・・・。
できれば大湊線乗りたかった。でも大間は外したくないし、本数もこの通りなので(←)泣く泣く断念した。指宿枕崎線なんかもそうだ。鉄道でゆっくり回りたいが、車の機動力も素晴らしいから上手く組み合わせていきたい。
吹越駅(予定ルート外)から国道279でさらに北上。大間の文字が見えるが、まだまだファーアウェイ。
大湊線陸奥横浜駅に近づいてくると、例の菜の花畑が見えた。
まさに5月中旬がシーズンで、丁度菜の花フェスティバルが催されていた。
すっげぇ(笑)全く予期していなかったが再び車を停めてしばし菜の花鑑賞。
横浜町の菜の花なんて今まで全く知らなかった・・・。こうしてたまたま遭遇すると最高だな。
フェスタ会場では小高い展望台みたいなんかも設置されてて、ものすごい人の数だった(笑)マジ一面菜の花畑で、スケールがお伝え出来ないのが残念だ。花の香りが一面に漂ってる。
さすがにそこまで本気で長居したらそこで旅が終わってしまうので後ろ髪を引かれながら出発することにした。横浜町の菜の花・・・覚えたぞ!オッサン一人で菜の花畑でヘラヘラしてたら完全に不審者だしな(爆)
再び陸奥湾に沿って北上。ドライブインで休憩(マジ遠い)
対岸が良く見えるなぁ。
ご紹介が遅れたが今回の相棒はスイフトちゃん。
パドルシフト付いてるし、スピードメーターもガチなので男心をくすぐる内装と走りだった。
個人的にはセダンが好きなのだが、スイフトやゴルフのGTIみたいに小回りが利くハッチバックもなかなか面白い。
八戸ナンバーがカワイイ(笑)
まだまだ半分くらいか・・・(笑)気を取り直してGO!
ようやくむつ市までやってきた。下北駅前も通るもんだからつい・・・(いい加減にしたまえ)
ここからバスが出ていて恐山や大間方面にもアクセスできるし、レンタカーも借りられる。鉄道利用者にとっては要となる駅だろう。
ちなみに大湊線の終点大湊駅には、そのテの交通手段が無いので注意(何が言いたいかと言うと、乗り潰し目的の人は下北駅まで一度折り返さなければいけないということだ)
はい、大湊線の並走は終わったのでもう鉄道は出てきませんよ。安心してください(笑)
国道338で大間方面を目指す。
絶景→停車→絶景→停車→トイレ→停車・・・
で全然進まんww
ここまですでに2時間半以上は経過していると思われる・・・。
途中、大滝公園なる癒しスポットを発見。ちと寄ってみるか・・・(笑)
美味しいホタテが育つ理屈までご丁寧に教えてくださった(笑)
サクラマスの滝登りかぁ。見てみたいなぁ。
一緒に車を停めたご夫婦が挨拶してくれた。青森県民(とは限らない)株価上昇中!
そして癒しの渓谷(´ー`)
この日も結構暑いけど、マイナスイオン浴びまくってリフレッシュ。
もう少し車を走らせるとダム湖の「かわうち湖」
下北半島のドライブ全く飽きない・・・。
青森市から何で4時間近くかかるんだよ・・・
と不思議に思っていたが理由がようやく分かった。
ダムを過ぎて再び国道338に合流すると、距離もさることながら、それ以上にとんでもない山道が佐井村まで続いていたのだ。
下北半島の道路事情を全く把握していなかったが、こういう事だったのか・・・(笑)
ケチって軽とか借りなくてよかった。下北のドライブは本気で車を選んでほしい。
こ・・・腰いてぇ・・・(笑)
青森市から本当に3時間半近くかけて、ようやく辿り着いた・・・。
11時間かけてヨーロッパに行くより達成感がすごい(爆)
下北郡佐井村にある知る人ぞ知る「ぬいどう食堂」だ!
店内はほぼ満席!こんだけ来るのに苦労する場所なのに、とんでもない人気だw
一応あさイチに電話で名物のウニ丼の入荷の有無を確認しておいたが、残念ながら今日は歌舞伎丼
でも十分旨いと評判だったので問題ないだろう。
人の良さそうな癒し系のオバちゃんが一人であくせく切り盛りしている。
畳の座敷でしばし待つ。リアルばあちゃんちに来たみたいで落ち着く雰囲気。
この店はメガ、いやギガ盛りでコスパ抜群のウニ丼が超有名。
その日のウニの入荷次第で提供できるか決まるので事前確認が望ましい。
とはいえウニをたっぷり使った海鮮丼・歌舞伎丼も名物だ。
海鮮系以外にもラーメンなんかもある。さすがに初回なのでここは歌舞伎丼にしておこう(笑)
そして歌舞伎丼キタ━(゚∀゚)━!
これで1000円とかヤバいぞ(笑)
ウニ・マグロ・イカ・イクラがてんこ盛りだ。うまい・・・(泣)
苦労して来た甲斐があった。これを共有できる人が生憎誰もいなくて寂しいので某S氏に写真を送り付ける。
ミッションコンプリート!
いやー大満足。歌舞伎丼も良かったけど、おばちゃんの人柄に癒されるお店だった。
停まってる車のナンバーも「宮崎」とか「神戸」とか「新潟」とかどういう事やねんw八戸とか霞むわww
ぬいどう食堂、ここはぜひ再訪したい。そしてこの達成感と感動は誰かと共有したい(笑)
さて、食後はいよいよ本州最北端の大間崎を目指します!
続く。