しばねこです(・∀・)
今回はかなーーーーり久しぶりに定番のメンツでグルメ旅をしてまいりました(恐らく2年前に行われた全員体調不良の静岡旅以来)
大阪在住H君と愛知在住Y君はもう13年以上の付き合い。みんな仕事が忙しくてなかなか集まれなかったけど運良く全員の休みが合って実現しました!
で、どこ行く?
O型で協調性のある
どこでもついて行きます
的なスタンスのY君には事後報告で伝えるとして(←)
H君と話し合った結果、H君の
「長野でワサビ丼と山賊焼き食べたい」
という熱烈な要望により今回は長野に決定!
長野とか、確かに俺の中では本気出さないと行かない県だな!よし、決定!!
<旅程>
7月14日(日)
新宿 → 松本 → 大王わさび農場 → 松本城 →諏訪湖 → 山賊 → ホテルおもと泊
7月15日(月)
松本 → 姨捨SA → さかき地場産直売所「あいさい」 → 松本 → 名古屋 → 東京
おはようございます(・∀・)
久々の三人集結に朝から心躍るであります。
珍しく休日出発なので通勤ラッシュもなく快適に新宿駅までやってきた。いつも思うが、平日と休日の差が本当に大事だなと思う。
集合は
松本駅に11時
なので朝飯を食っておこう。
新宿で働いてた頃は見向きもしなかった駅そばでサクッといただくことにする。
出汁が何気にウマいちくわ天うどんにした。関西の人はこの真っ黒ダシにビックリするみたいね。
一路松本へ!中央線の特急はなかなか乗らないのでワクワクすっぞ。
あずさ5号入線!
E353系という新型車両らしい。かっこいい・・・なんかEVAっぽい。初号機。E6こまちは弐号機ね。
LED表示もカラフル。古いのも好きだけど新しいのも大好きだ。東海のN700Sも早く乗りたい。
てか「あずさ」って特急名が良いよね。松本市の近くを流れる梓川が名前の由来らしい。N〇Kのあずきちゃんではない。
今回のチケットはえきねっとで早めに予約しておいたので4550円で手配できた。
普通に買うと6500円もするから助かる~。
新宿から松本までは2時間半以上かかるので、ゆっくり次の旅の計画を立てる。幸せな時間だ。
東京は土砂降りだったし長野も雨予報だが、晴れ男の実力を今日も見せてやるぜ!
10:37 長野県の松本駅に到着~。
松本は素通りした事しかないから、降りられて嬉しい。
西から来る友人二人を待ち伏せ。
11時集合のためには「しなの81号」に乗らなければいけないので、実質の集合時間は10:47松本駅である(笑)
ホームでお出迎えしましょう。キタキタ、しなの!
列車はこの先、大糸線まで乗り入れて白馬まで行くみたいだ。白馬も良いなぁ。
自由席側からは愛知からやってきたY君が颯爽と登場。
いやー久しぶりだねぇ。
前述した通り、彼には
松本に11時集合 一泊分準備せよ
としか伝えていない(爆)
反対側の指定席からはH君が登場。とある理由で全然車内で眠れなかったという。けしからん。
無事合流したところで駅を出る。
ねぇ、今から晴れるよ・・・!!!
天気のお兄さんがあずさの車内で両手を握って祈っておいたから雨止んだ(←晴れてはいない)
松本駅の前には飲み屋が乱立。山賊焼きもいただけるようで、駅前でも結構楽しめそう。
えきねっとの割引で駅レンタカーを安く借りて、ここから早速お目当ての「わさび丼」を食べに安曇野市にある大王わさび農場へ向かう。
久々の集合で話も盛り上がる。
松本駅から車を走らせること約30分。大王わさび農場へやってきた。
30代も半ばになると、こういうシュールと言うか、ニッチなテーマ性のある場所を好むようになる。
原宿のマリオンクレープやディ〇ニーランドでのデートに憧れてた10代の時とは違うのだ(爆)
ド昼になってレストランに行列ができる前に先にメシ食っちゃおう
ワサビ丼の絶対評価がグルメ界でどの程度なのか見当が付かなかったが他に松本城くらいしか近くに見る所がない事を考慮すると世間は3連休という事を考慮すると相対的に昼には行列ができると容易に予測できたのだ。
ほれ見たことか!11時過ぎですでにこの状態。軽く30分は待つことに。
この後すぐにあれよあれよと長蛇の列が!
10代の頃と違い、ス〇ラッシュマウンテンのために2時間待つ気力も体力ももうない俺たちにはリスク管理が必要なのだ(←)
しかし我ながら神提案であった(ただ早く食べたかっただけ)
オマケにお目当ての本わさび丼は1日150食限定
これから訪れる方はこの点にも注意して臨んでほしい。
ちなみに我々で87番くらいだった。
先に注文を済ませてから、テーブルで番号が呼び出されるのを待つ。
すでに着丼している隣のお客の様子を見ていると
辛ーーーーーーい(;´Д`)
これはスゴイ・・・(;´∀`)
涙出てきた・・・ゲフンゲフン( ;∀😉
などと大げさに俺たちの不安を煽ってくる。
福井の辛味大根そばの定期的な摂取でアリルイソチオシアネート(大根やワサビの辛み成分)に耐性がある俺にとっては何の問題もないはずだ。
そして本わさび丼、登場!そそるねぇぇ!!
中にはネギトロ的なものも入っており、ここにわさびを自分ですりおろしてかけて完成。
添えられたみずみずしく新鮮そうな本わさび。これガチのやつ。
今日の運転は全て自分が引き受けるので、特にお疲れの様子の二人には昼間から一杯やってもらおうw
Y氏はわさびビールなるご当地(?)ビールを注文。わさびっていうか青汁か?(笑)
わさび感はあまりなく、普通との感想をいただいた。
よーーーく混ぜ混ぜしてからすりおろした本わさびを投入!(食べかけではありませんよw)
では、遠慮なくいただきまーす(・∀・)
くぁwせdrftgyふじこlp・・・・!!!!
ナメていた・・・。あまりの辛さに一瞬記憶が飛んで夢を見たような気がする(爆)
クリーム状で粘性が高いわさびは上手く混ざらないので注意が必要だ。
いやーそれにしても辛い!今まで食べたわさびでもちろん一番爆裂だ・・・。
Y氏も時折動きが止まって天を仰いでいたので、同じように夢を見ていたのだろう。
でもうまい・・・!わさびも本場のはこんなに違うんだ。辛さの中に甘みもある・・・らしいが、そこまではよく分からなかった(笑)
これから嫌なことを忘れたいときは安曇野のわさびを食べに来よう。
わさびところ天もサイドで注文してみた。これは辛さも控えめですごく気に入った。
食後はせっかくなので農場を見学。
綺麗な水に恵まれているから美味しいわさびが育つとの事。
日除けが張り巡らされているので肝心のわさびが全然見えん(笑)
わさびについてお勉強。
しかしなぜ綺麗な水が必要なのかというところまでは結局この時点では分からなかった(笑)
※要は適度な水温の湧水が必要らしい。
わさびのオブジェ・・・w
シュールだなww
食後のスイーツという事でわさびソフトとリンゴソフトをオーダー。
俺「コロッケもうまそうだな・・・。」
Y「そやね。気になるわ」
色気のない話をしながら列に並んでソフトクリームを待つオッサン達に、一人のオバ様が話しかけてきた。
わさびコロッケは絶対食っとけ
と指南してくれたので、Y氏はコロッケの列に並びに行く事に。
福岡空港から信州まつもと空港経由で安曇野まで来たという博多のオバさまはコロッケの味が忘れられず、今回2回目の訪問だそうだ。信州まつもと空港に食いつく俺は病気。
有益な情報をいただきゲットしたわさびコロッケ(バーガー)
博多のオバさま、親切なアドバイスありがとう。やっぱり福岡の人好きです。
いやー汚い写真を掲載することを深くお詫びいたします。
それにしても炎天下で食うソフトクリームはうまい。コロッケもサクサクで推しの理由が分かった。
もう一度言うと、リンゴソフトとコロッケはまじでウマい。
わさびはそのまま一本とかでお土産にできる。
調子に乗っておろし金とか買っても絶対置物になるだけなので自粛。
長野名物のおやきなんかも。さすがに腹いっぱいになったので今回はパス。
天気がまともなうちに松本城に移動しようとの事で、そろそろ撤退。
わさび丼の衝撃は忘れられないが、ここはまた再訪したいところ。
皆様もぜひ訪れてほしい。
この後は引き続き長野県を巡ります。
続く。