しばねこです(・∀・)
6月の北海道。新千歳へ向かう帰りのレンタカー車内でほんのり出た京都話。
そういや最近京都行ってないなー。7月とか灼熱だろうけど、せっかくだから今まで体験したことない事がしたい。
とある会のグループラインで
7月に京都で宴会やりたい
と呟くと大反響で即決ww
みんな京都好きすぎだろうwww
で、せっかくなので川床に行ってみよう!
と話が進み2019年の納涼会は京都で川床体験!となりましたー。
<旅程>
7月26日(金) 東京 → 名古屋 → 紀伊勝浦 → 新大阪 → 福島(大阪環状線) ファーストキャビン阪神西梅田泊
7月27日(土) 福島(大阪環状線) → 明石 → 尼崎 → 放出 → 久宝寺 → 奈良 → 京都 →ファーストキャビン京都河原町三条泊
7月28日(日) 京都 → 敦賀 → 長浜 → 尾張一宮 → 名古屋
おはようございます!
京都で催す川床会は7月27日のため、前日の26日に気合いを入れて出発。
今回のルートでは名古屋から南下して紀伊半島を一周し、超大回りで京都を目指す。
今日は紀伊勝浦に宿泊して、那智の滝・白浜なんかを訪れるのが目的。久々の紀伊半島楽しみらー♪
名古屋では1時間程度乗り継ぎ時間を確保。なんか先週くらいに食ったばかりのような気がするが、またしてもエスカの山本屋で味噌煮込みw
クソ暑い中、クソ熱いうどんはサイコーだ。
無事腹も満たされたところで、名古屋からは特急ワイドビュー南紀5号で一気に紀伊勝浦まで乗り倒ーす!
これが先日乗ったしなのと違いディーゼルなもんで紀伊勝浦まで4時間近くかかるんだな。
一応金曜だったので、東海道新幹線からの乗り継ぎ割引で指定席を取っておいた・・・が!
2号車はたったの2名でガラガラである。嬉しい誤算ではあるが、果たしてその誤算は素直に喜んで良かったものなのだろうか?一抹の不安を憶え始めた
台風に気を付けてね
職場でお得意さんに、コッソリ京都へ行く話をしたらそんなことを言われた気がしてきた・・・(笑)
12:58 南紀はディーゼルエンジンの唸りを上げて定刻に出発!
途中は近鉄と並走しまくるので車窓もなかなか面白い。
伊勢湾沿いは今度またゆっくり巡ってみたいところ。
桑名駅で三岐鉄道を見かける。ナローゲージというレール幅が狭くて可愛らしい鉄道。
ここから見て車体も明らかにちっこいのが分かる。イイ!
四日市を過ぎて工業地帯へ。
ここは夜もまた絶景らしいんよね。
本当は松阪で途中下車して松阪牛ランチを狙っていたが、時間の都合上、泣く泣く諦めた。
それくらい紀勢本線は難関である。
多気からは本格的(?)紀勢本線区間へ!
熊野灘が素晴らしい。
しかし気分とは裏腹にいよいよ雲行きが怪しくなってきた。不安は的中し、台風6号とかいう疎ましい存在が紀伊半島の南海上に接近していた・・・。
和歌山県が近づいてくるころにはこの大雨w
無理もない。台風の発生した方向に自ら勇んで突っ込んで行ってるのだから。
16:42 不安を抱えたまま今夜の目的地 紀伊勝浦に到着。てか広告どうしたw
そういや昔来た時も土砂降りだったな・・・南紀と相性悪いわ。
まぁ今日は勝浦でメシ食って海を眺めて寝る。というジジイ的シンプルプランで考えていたので雨は無視しよう。疲れてんのよ、最近w
とりあえず明日の朝、具合見て考えよう。
・・・遺憾の意を表明したい
やっぱそうなっちゃいますー?(∩´∀`)∩
少なくとも明日は名古屋方面には帰れないんじゃないか疑惑。
明日は那智の滝に行った後、昼前の特急くろしおに乗って白浜まで行くつもりだったが・・・これ、くろしおも動かないんじゃ・・・。
俺「明日のくろしおも危なそうですか(涙)?」
駅員さん「まだ決まってないですけど、運休になる可能性は十分ありますね」
どうすんの!?俺!!
自分でわざわざ来ておいて何とも情けない・・・。
こんな交通の便がMAX悪い紀伊半島の南端の方で、明日の朝台風が直撃したら確実に京都行けないやん・・・。
男の決断を迫られた。結果、泊まるホテルはあと10分というところまで来て目前で泣く泣くキャンセルし、後続のくろしおで今夜のうちに安全圏と思われる大阪市まで向かうことにした。
特急券の変更やらなんやらの手続きを放心状態で淡々と行うが、旅先のトラブルは数えきれないほど経験してきたから、最近はなんかいい意味でも悪い意味でも、どうでも良くなってきてる(笑)
後続の特急の時間まで1時間程度あるので、ただでは転ばん!と勝浦の名物だけは食べていくことにした。
俺の食欲は台風のエネルギーにも負けていない。
紀伊勝浦駅徒歩1分という、台風のタイミングで神立地の「bodai」さんへ。
中はオシャレなダイニング。
紀伊勝浦に来たら絶対食べたかったマグロカツ(゚∀゚)
こんなビジュアルでウマくない訳ない!
おろしポン酢に付けて頬張れば憂鬱な気分も吹き飛ぶね。幸せ~。
うっうっ・・・(泣)
悔しいけど勝浦はたった1時間程度の滞在に終わってしまった・・・。
良い大人なので人に迷惑をかける冒険はできない。
大人しくこの地を去るほかないのだ。
18:02発のくろしお36号で急遽新大阪まで移動。
また絶対来るからなーーー!!!
くろしおは串本・白浜と雨の中を疾走し大阪湾が近づいてくる。
黒い雲こそ不気味だが、わずかに見える夕日にホッとする。
そう・・・これで良かったのだ・・・。
22:06 新大阪に到着。
名古屋から新幹線なら50分で済むところをわざわざ9時間もかけて無駄に紀伊半島を一周してきた(爆)
まぁマグロカツ食えたので無駄ではなかったと信じたい。しかしなかなかの苦行であった(笑)
流石に腹が減ったので新大阪駅構内にある神座(かむくら)で「おいしいラーメン」をいただく。
もう街ブラする気力は無い。
白菜がgood。乗りっぱなしの疲れを癒してくれた気がするよ・・・。
今夜の宿は急遽くろしおの車内で押さえた、行きつけのファーストキャビン阪神西梅田!
大阪環状線の福島駅から歩いて5分とかからない。もう10回以上泊まってんじゃないか(笑)?
ファーストキャビンはここが一番。好きすぎる。
当日でも3000円台だったので、つい勢いでファーストにしてしまった(笑)
それでも勝浦に泊まるより全然安い。うぅ・・・これで良かったのだ・・・。
明日の予定は完全に狂ったけど、考えるの面倒だからとりあえず寝るっ!!
おはようございます!
予想通り台風6号が紀伊半島に上陸するも、大阪はギリ曇り空をキープしております。
今日は19時に京都!ってとこまでしか決まってないので完全にフリー。
ファーストキャビンの朝風呂で思いついたのが18切符で関ブラ(関西ブラリ)だ←略す必要性
なんとなく思いついたのは福島→明石→加古川→谷川→福知山→京都のルート。
乗り始めは新福島でも良かったけど。
快速やら新快速やら乗り継いでまずは朝飯を食いに明石まで行こう。
本場の明石焼きが食べてみたかった。
いつも山陽本線から明石海峡大橋を見るのが好きなのだが、生憎この天気・・・。おのれー!
とりあえず台風と逆方向に進むために西へ西へ逃げる!
大阪からなんやかんやで1時間ほどかけて明石に到着!
いつもスルーしていたのでちょっと楽しみ~。
明石市はその気になれば無視できる程度の小雨のち曇り。
別に海に行くわけでもないし十分でしょ。
明石駅から歩いてすぐの「魚の棚」商店街へ。ここにお目当てのお店がある。
とんでもない行列ができていたので何かと思えばウナギの蒲焼待ちだった。
そういや今日7月27日は土曜の丑の日だ!賑やかで活気があって楽しい!
狙いを定めたのは商店街にある「たこ磯」さん。
さすが有名店なだけあってすでに行列が・・・。
でもせっかく来たのでもち並ぶっしょ!
なるほど、形こそタコ焼きに似ているけど、明らかに別物の様相。
小麦粉ではなく卵の量が多いからか、焼いてる時点ですでにフワフワ感が伝わってくる。
20分ほどで店内に通される。
ここは迷わずMIX(タコとアナゴ)をオーダー!キタ━(゚∀゚)━!
こんがり焼き目が食欲をそそるぜぇぇ。
特製の出汁に付けていただきます!
なんじゃこれ!うんまい(゚∀゚)!!
フワッフワでアッツアツの生地の中に穴子さんや蛸さんコンニチワ。てか何気に出汁が旨い。
15個もあるけどペロっと完食。これは明石焼き食べるためだけに明石に来てもいいな。
B級グルメどころか、俺的にはA級認定。
ソースでもいただくことができるが、断然ダシが旨かった。
明石、絶対また来よう。
いやー明石焼き大満足。
商店街をブラブラした後に見つけた別の明石焼きのお店。ここは某会が開かれた場所のようだ。
こういう所見つけると嬉しくなる。
明石からはさらに西に向かって加古川線に乗るはずが、乗り継ぎがギリギリになってしまう事に気付きリルート。
そのまま東に戻り、尼崎・放出・奈良を経由し今日の目的地・京都に到着。こんな自由な旅ができるのも18切符の魅力だ。コスパより自由さとはよく言ったものだ。
今回の宴はタイトルの通り「川床」!
鴨川の夏の風物詩はいつか大人になったら行ってみたいと思っていたのだ。
台風6号は幸い温帯低気圧に変わり、18時ころには京都も雨が止んでいた!
あぶねーー。
18時50分の集合に向けて宿にチェックイン。
宿から歩いて5分程度、木屋町にある「河久」さん。
路地裏にある風情ある雰囲気だ。
とある方のご協力で、普段なら候補にも挙がらないような高級感漂う割烹を訪れることとなった。
ウキウキドキドキ・・・。
川床ーーー!!!(落ち着け)
今回はコースで予約。川床であろうとブレない俺はコーラでスタンバイ!
では、大人になった(←)記念に!
京都の夏と川床にカンパーイ!!
お料理はどれもお上品であらせまして、鱧やアワビなど一口一口噛みしめながらいただく。
幸せ過ぎる・・・。雰囲気・味・メンバー。すべて良しだ。みんな集まってくれてありがとう・・・。
19時開始だったので日没後の雰囲気も楽しめる。川床からの夜景も素晴らしい。
仕事頑張った甲斐があるなぁ・・・。
野外でランプの灯りに照らされて食事をするなんていつぶりだろう・・・。
大人の夏を満喫をしてるな~と、コーラ片手にしみじみ思う俺(爆)
残念ながら途中から雨が降ってきたので室内に避難。中も外も体験出来て逆にオイシイ❤
そしてちょっとビビっていたお会計はRさんパワーのポジティブサプライズで想定外のお値段!
もう頭上がんないですわ・・・。本当にありがとうございました!
人生初の川床は超々満足で終えることができた。
しかし高級感漂うお店で濃すぎる旅トークをするわけにもいかず、まだまだ話し足りない。
二次会は木屋町にある「いも松」
先程とは対照的に庶民派のお店をチョイスした。メリハリ大事。
では改めまして京都にカンパーーイ!!
二次会不参加予定だった2名も時間の許す限りとの条件付きで参加してくれた。
こんなノリの良いメンバーが大好きだー!
今夜のお宿は2夜連続ファーストキャビンw
こちらはファーストキャビン京都河原町三条
その名の通り三条にあるので色々とアクセスも便利。ぜひ母体には上場していただいて、株主優待制度を設けていただきたい(笑)
個人的には大満足で幕を閉じた京都川床納涼会。今度は島根県の松江でお会いしましょう!
翌日はまたノープランなので、朝起きてから風呂で決めまーす。
3日目に続く。