しばねこです(・∀・)
今回は恒例の男4人シリーズ第3弾!
毎度毎度、誰も得しないムサ汁100%旅行記で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
てなわけで今回の目的地は広島!!
アラサー4人、日帰りで広島グルメ食い漁るぞ!
<旅程>
2018年9月某日
羽田空港 → 広島空港 → みっちゃん総本店 八丁堀本店 → 宮島 → 朱華園 → 千光寺公園 → 広島空港 → 羽田空港
むさい男旅シリーズ↓
第一弾!日帰り福岡 関東から日帰りで福岡グルメと絶景温泉を攻める。
第二弾!!日帰り大阪 男4人で大阪にメシを食いに行く。
早朝の羽田空港に男4人定時集合。
都心と地方のあいだに住んでいる我々にとっては、まず羽田まで来る時点で体力の15%くらい削られてしまうから歳は取りたくない。
幸い全員カードラウンジには入れるので、ゲートからは鬼遠いがしばし寛ぐ。
今回はYとKが10000マイルを開放することで「いっしょにマイル割」を適用し、往復2万円程度で羽田⇔広島を往復できるのだ。
8:15発のANA673便で広島へ!
さーて、これから食って食って食いまくるぞ!
広島空港は皆さんご存知の通り、三原の山の上にあるので、広島市まで行くのにやたら時間がかかる。
これがいつも新幹線と迷う理由の一つである。福岡空港を見習ってほしい(近隣住民の皆さんには申し訳ないが・・・)
空港からはオリックスレンタカーを利用。俺たちの前に急いで車を借りて先に出発していったオッサンは、空港を出るや否や無惨にもスピード違反で捕まっていた(お察しします)
Y「路面電車こえーっすwww」
ヒエラルキーに従うと一番年下のYが今回最初のドライバー。気持ちはわかるぞw
高知や愛媛、札幌など、路面電車が走っている都市はなんとなく運転したくない。
なんとか広島の中心部までやってきた。おつかれY。
じゃあ早速ご褒美だ。
やはり一番コンディションの良い時に一番の名物を食べるのが正解だ。
やってきたのは「みっちゃん総本店 八丁堀本店」
みんな楽しみにしていた広島焼きを早速いただこう。
えーーっと、何頼んだか忘れたが、たぶんミックスとか海老とかネギ焼きそばだ。
個人的には粉感が少ない広島のお好み好き(麺が入っているからとも言う)
表面パリパリでマジうまい。
俺以外の3人はすでに一杯やり始めたw
俺の事、ドライバーとしか見てないな!?
何気にマヨのキャップがカープ仕様でかわいい。
広島焼き食って大満足。
とりあえず広島来たし、ぽいとこも行くか・・・流石にね。
宮島までは車で1時間足らず。瀬戸内海を眺めながらのドライブは気分がいい。
フェリー乗り場の近くの駐車場に停め、ダラダラ歩いていると宮島に渡る船があと2分というところまで迫っていた!
必死で走るアラサーのオッサン達w
F「あーーーデブにはキツイっす!!」
昔はシュッとしてたのにな・・・。幸せなら何よりだ。
松大汽船の出発時刻になんとか間に合った(汗)
そんなに焦らんでもJRと松大汽船がそれぞれ15分間隔くらいで運行しているんだが(笑)
料金は往復360円でいずれも同じだった。ちなみに18切符でJRの宮島航路が利用できる。
宮島まではたったの10分。俺以外は全員初宮島という事でやたら盛り上がっている。
手軽な船旅もまた面白い。
非常に風が強く、デッキにいると吹き飛ばされそうだ。
・・・コラ。君たちは一体何を見ているんだい?
そして宮島・上陸!
早速鹿を撮っちゃうのは仕方のない事だ。奈良で新品のコートをベロンベロンされて以来、必要以上に近塚付かないようになったが、それでもやはりカワイイ。
とりあえず厳島神社行くか。
表参道商店街を通って奥へ進んでいく。宮島は人生2回目かな。
両脇からのメシの誘惑が半端ない。
早速オッサン達、焼き牡蠣に吸い寄せられる。
これも致し方ない事だ。あなごちくわも気になる・・・。
昼間からビール片手に焼き牡蠣を食らうオッサン達。
我が後輩ながら愛すべきダメ人間たち。
厳島神社の鳥居が見えてきた。
時間が微妙だったのか・・・
・・・ちょっと引くとこの残念な姿w
逆に干上がってるところは徒歩での散策が可能。
大量の藻的な連中を見つめて黄昏る。非常にシュールである。
男4人ですることなどないのだ(笑)腹を空かせる事に集中するのみ。
むさいけど一応記念撮影しておくか。
ダメ大人の休日倶楽部。
厳島神社を後にし、参道の商店街へ戻る。
トイレは鹿が入らないような仕様になっているのだろう。
たしかに、潜入されようもんなら想像しただけで恐ろしい。
参道の名物「揚げもみじ」
ノーマルもみじ饅頭はそこら中で売っているが、揚げは意外と珍しい。
アイスの天ぷらみたいで絶対普通のヤツよりウマイ!
せっかく宮島まで来たし、まだまだ食い足りねぇ。
フェリー乗り場近くのお店で本日二度目のランチ。
追撃の生ガキ(←時価w)!焼き牡蠣!!カキフライ!!!
俺は個人的に穴子飯も注文。フワフワで最高に旨い。ちなみに参道の中にあるお店の穴子飯も旨かった。
広島ってなんでこんなに旨いものが多いのか。我が県も見習ってほしい。
前半戦で散々メシを食いまくってやることなくなったので尾道まで一気に移動。
車だとこの辺便利だ。広島のシメはやはりここ。
尾道ラーメン「朱華園」(※)
多分尾道で一番人気の老舗。
尾道ラーメンは俺的ご当地ラーメンランキングで1位。
醤油ベースの平打ち麺。そしてシンプルな具材。他に何もいらない。
初めて食べた3人も甚く感動していた。よしよし。
尾道ラーメンのために高速使って2時間近く走ったが、うますぎて5分でミッション終了w
※注)残念ながら2019年8月現在、朱華園は休業中(涙)
他にも美味しい尾道ラーメンを提供するお店は沢山あるのでぜひ皆様も訪れてほしい。
帰りの飛行機まで少し時間があるので、千光寺公園まで行ってみる。流石に少しは運動兼ねて歩くべきだ(笑)
坂道がなかなかキツかったが、夜の尾道は何気にめっちゃ景色イイ!
奥に見えるのは新尾道大橋かな。しまなみ海道またドライブしたい。
20:20発のANA688で帰路に着く。
正味10時間で広島焼き・カキ・揚げもみじ・アナゴ飯・尾道ラーメン・はっさく大福(コッソリ買った)と、なかなか満足のいく結果であった。
余程このルートが気に入ったのだろう。実はこの約1年後、最近また全く同じルートで日帰り広島したのはナイショだ(笑)
次の男旅は2019年9月の道東一泊二日旅の予定!
来週は18切符で東北を目指しますー!
しばねこでした!
今回のルート↓