2019年夏の青春18きっぷ 新潟・福島旅も最終回!
帰りも鈍行は想像以上にキツいんだなぁ・・・。
1日目の新潟編と福島前編はコチラ↓
2019夏の青春18きっぷで東京から新潟と福島へ行こう!①越後湯沢の酒風呂と長岡生姜醤油ラーメン
<旅程>
2019年8月26日(月)
上野 → 高崎 → 水上 → 越後湯沢 → 宮内 → 長岡 → 東三条 → 吉田 → 弥彦 → 吉田 → 新潟 ドーミーイン新潟泊
2019年8月27日(火)
新潟 → 喜多方 → 猪苗代 → 郡山 → 新白河 → 黒磯 → 宇都宮 → 上野
猪苗代汗だく自転車選手権を無事終え、猪苗代駅13:56発の郡山行きに乗車。
全然時間なくて野口英世記念館からマジモダッシュで帰ってきた。
【悲報】この一本後の14:41発でも自宅の到着時間変わらなかったことが判明。
郡山まで50分程度の乗車。
席はそこそこ埋まってるので、とりあえず最前方へ。
田んぼしかないけど見てて飽きないねぇ。
見事に撮り逃したが猪苗代湖畔駅。
もうすでに駅としては運用されていない、俗にいう秘境駅に近い駅。
昔は夏のみ開業の臨時駅だったが、2007年からはもう機能していないらしい。
お陰で草ボーボーのお化け駅になってしまった。うー・・・今度車で行ってみたい。
時間の都合で今回は割愛の磐梯熱海。
ネーミングがステキすぎる。温泉入りたかった・・・。
14:42 郡山着!
これにて新津~郡山間の磐越西線全線完乗!!久しぶりに未乗区間制覇だ。
郡山はグランドジャンクションなので、ここから先
①水郡線コース(水戸でスタミナラーメンコース)
②磐越東線コース(いわきでメヒカリコース)
③東北本線コース(宇都宮で餃子コース)
とルートも選び放題だが、単に一番早く帰れる未乗の東北本線(宝積寺~郡山間)を乗り潰す意味でも③に決めた。
いずれのコースを選んでも、美味しい夕飯ありきで煩悩炸裂である。
東北本線を選ぶとなると、14:52発の新白河行きがの発車が目前!
このまま行くと新白河で鬼畜の1時間待ちだが、郡山で1時間待つよりはマシだろうと思い、慌てて非常食を買い付けに行く。
この先宇都宮までまだまだ長いからだ。
郡山と言えばクリームボックス。以前「たかぎなおこ」さんの本で知ってずっと気になっていた。厚切りの食パンの上にこんもりミルククリームの乗ったシンプル&ノスタルジックなソウルフードである。今は郡山駅のお土産屋に売っているとの情報を仕入れ、今後の乗り継ぎに向けて糖質補給を目論む。
・・・。
一日限定200個なのに夕方に買えると変な自信を持っていた自分が浅はかであった。俗にいう勘違い男である。
クッソかわいいクリームボックスのマスコットキャラ「クリームボッくん」がまるで
君にはもっといい人見つかるよ♪
と言っているようで、なんとも切ない気持ちである。
失意のうちに郡山を後にする。今宵、クリームボックス食えずとも。
14:52郡山発 新白河行き。
ここからは未乗区間なので気を取り直していこう(結局唐辛子せんべいを買った)
いよいよ陽も沈んできた。
この二日間、山や田んぼの緑ばっかり見過ぎて、視力が0.01くらい回復したんじゃないだろうか。
※自称クソメガネだが、運転免許はまだ裸眼で通してもらえているのはナイショだ。
まもなく~新白河~終点です。東北本線上り黒磯行きの列車は間が空きまして16:316番線からの発車です。
15:31 新白河着。例の1時間待ち。
こんなことなら猪苗代でもっとゆっくりすれば良かった・・・。
ガツガツ先に進んで早く帰ろうとしたばかりにこのザマだ。冷静さを失ってはいけない。
夕食とするには超ビミョーな時間なので、名物白河ラーメンもおあずけ。
白河駅ではなく、新白河駅の周りには駅近のラーメン屋があるみたい。また今度来よう。
ヒマなので入場券を払って新幹線ホームで待機(←)することにした。
新白河駅は東北新幹線の320km/hr通過が見られる駅なので面白そうだ。
1時間と言えどもE2,E3,E5,E6と目まぐるしく新幹線が通過するので楽しい(笑)
誰もいない下りホームでスタンバっていたが、明らかに不審者である。
しかし速すぎて上手く撮れない(停まっていても上手く撮れない)
ようやく出発の10分前になったので在来線ホームへ。
6番線ホームは7番線ホームの黒磯方隅っこ。
これは常磐線と同じ塗装の列車??
16:31 新白河発 黒磯行き。
この辺りが特に18きっぱー泣かせの難所のようだ。
新白河を出て、白坂駅をすぎるとようやく福島県から栃木県に入る。県境さすがレベル高い。
この区間、駅舎は結構魅力的。
色々降りてみたい~。
16:54 黒磯着。ここからは俗に言う宇都宮線。
17:14発の宇都宮行きに乗る。ロングシートの満席なので何も面白くない・・・。
朝夕の時間帯なんかは上野とか東海道本線にも直通の列車が出てるみたい。
18:07 宇都宮着! これにて東北本線も東京~盛岡間全線完乗!!
JRの乗り潰しは84%まで来た!(関東はあと日光線だけ)
第何の故郷か忘れたが、宇都宮市民になったこともあるので懐かしの街。
今日の夕食はせっかくなので宇都宮餃子。
ストイックに正嗣で餃子オンリーも良かったが、コメの誘惑に負けてみんみんにした(正嗣にはライスがない)
普段、宇都宮は車で行くので、足がある場合はみんみんなら江曽島店が美味しくて比較的待ち時間も少ないのでお勧めだ。
今日は徒歩なので駅東口店に行ってみる。駅からすでに行列を目撃してしまい心折れそうになる・・・。
みんな餃子好きだなぁ・・・。
でも餃子は回転が良いので20分ほどの待ち時間で済んだ。てかこんなにデカい店、昔なかったよな・・・。
俺の後にすぐ30人くらい並び始めたのでタイミングが良かった・・・。
「ヤキ2アゲ1ライス~」
と市民ぶって専門用語(←)で注文するが
「うちは揚げが無いんですよ~」
「アッ そうなんですかΣ(´∀`;)」
知ったかがバレる(爆)
揚げも食べたかった・・・。
てなわけで大人しく焼き餃子二人前とライスだけにした。
いや~みんみんの焼きは相変わらず最高。どうやったらこんな絶妙な食感に焼き上げられるのか。
野菜多めでニンニクも入ってないからカロリーも翌日のクレームの心配も少ない。
でも、やっぱり(揚げもあるし)江曽島店が一番好き。
そしてこれで605円!旅の最後の食事は交通費に負けず劣らずで非常にリーズナブルであった(笑)
駅に戻るころにはもう真っ暗!
もう最後の楽しみも終わってしまい、残るは絶望の乗り継ぎだけだ。
19:04 上野東京ライン 平塚行き。
もうここくらいはグリーン車使っても良いんじゃないかと邪念も生まれるが、なんとか普通席で上野まで乗ると決意。
最後まで男らしくいよう。
上野までなっげぇ(爆)
宇都宮~上野間は普通で約1時間40分。行きの高崎線の快速と同じくらいの乗車時間だが、帰りは疲労感が半端ないのでただの苦行である(笑)
久喜駅でスカイツリーラインに乗り換えれば家に早く着くが18切符の意味がない・・・。帰りは誘惑も多い。
20:45 出発地点の上野で見事ゴオオオオル!!
長かった・・・。ケツと腰が痛い・・・。しかし何とも言えない達成感で爽快な気分でもある。
やったぞ、俺。約束は守った(誰とのだ)
しかしあと1時間、地元までの延長戦乗車が待っている(猛爆)
丸2日間、鈍行に乗りっぱなしではあったが、学生時代みたいな距離優先の旅ではなく、グルメと観光を適度に組み合わせられたので満足度の高い旅となった。
2日間で使った交通費は青春18きっぷ2回分で4740円のみ。行き当たりばったりで決めた割にはそこそこの成果だろう(笑)
オトクさと自由さを兼ね備えた青春18きっぷ。この先もずっと発売されることを切に願う。
でも次は帰り飛行機か新幹線にしたい。
おしまい。