四国旅行の続きです!
香川から宿泊地の大歩危まで移動します~。
<旅程>
2019年10月18日(金) ANA531 羽田空港 → 高松空港
高松空港 → 瓦町 → 花園 → 長尾 → 瓦町 → 志度 → 房前 → 高松築港 → 琴電琴平 → JR琴平 → 坪尻 → 琴平 → 阿波池田 → 大歩危 ホテルサンリバー大歩危泊
2019年10月19日(土) 大歩危 → 阿波池田 → 新改 → 土佐穴内 → 高知 西鉄イン高知はりまや橋泊
2019年10月20日(日) 高知駅 → 足摺岬 → 須崎 → 高知空港
ANA570 高知空港 → 羽田空港
13:45 ことでんフリー切符の旅(ほぼ乗ってるだけ)再開!
さて、房前(ふさざき)駅でオリーブハマチ丼を堪能した後はことでんの志度線で再び高松方面へ戻る。
急遽決めた途中下車だったけど、結果大満足!
特に用もないけど(←)瓦町経由で高松築港まで。
これで後は琴平まで乗ってしまえば琴電完乗である。今度は小豆島経由で岡山の日生に行ってみたい・・・。
琴平線のラインカラーは黄色か~。路線ごとに色が違って分かりやすい。
これまた良い感じの車両。琴平行きにすぐに乗る。
14:30高松築港発
すぐに高松城(玉藻城)跡がお目見え。こんな雨の中、見学者の方ご苦労様です。
栗林(りつりん)公園駅も通る。ここも天気が良ければ行ってみたかった。
つい数年前までくりばやし公園だと思っていたのはナイショだ。
琴平線は他の2路線に比べてのどかな印象。なんかこんもりした山がいくつもあって、景色的には面白いかもしれない。
琴電琴平駅に到着!
琴平にJRと車以外で来たのは初めて。高松築港から1時間くらいなので、これからも移動の選択肢の一つに入れてもいいかもしれない。
これにて琴電全線完乗なり~。
相変わらずの雨だが、せっかくの機会なのでこんぴらさんの参道方面へ歩いて行く。
うんうん、こんな感じだった(笑)
昔から渋いガキだった俺は、大学時代に金刀比羅宮の本宮まで友人も巻き添えにして超絶階段を登った記憶がある。
今日は寝不足の割には元気だったので、天気が良ければまたいっちょ登ってやろうかと企んでいたのに残念!
しかしテンションも雨も上がらないので、グルメに徹する。
香川の名物と言えば「おいり」
ナカノヤでおいりソフトを買ってみる。嫁入りの際に新しい家族などに配るという縁起物らしい。
石垣島でも食べた気がするが、やはり本場でも食ーす!
おいりソフト(和三盆)350円。
何じゃこりゃ!めちゃウマ!
和三盆の上品な甘さに、ホロっとシュワっととろけるおいりが絶妙にマッチ!雨の割に気温が高いのでソフトクリームも全然OK。
オッサン一人、ぺろぺろしつつ(←変質者)JR琴平駅まで歩く。
琴電の琴平駅からは目と鼻の先、は言い過ぎだが、目の口の先くらいの距離だ。
去年と違って琴平の雰囲気を少しだけでも齧れてよかった。
今日の最終目的地はJR土讃線の大歩危駅。ここまで来たら特急で1時間もかからないので一撃なのだが、さすがに16時前でまだ行くには早い。
箸蔵で降りてロープウェーも良いなぁと思ったけど、もう暗くなるし雨も微妙・・・。
仕方ない。
坪尻行くか
おぉ。丁度16:14発の普通列車がやってくる!特急ばっかり走っている土讃線で普通列車を捕まえるのはなかなか困難。
当然のように発言したが、坪尻とは全国でも屈指の秘境駅とされる駅で、ダイヤも薄く利用者数が極端に少ない駅。アクセスも鉄道以外では難しい。香川と徳島の県境の峠付近になる伝説の駅だ。せっかくなので単純に静かな所が好きな俺は訪れておきたいところ。
琴平駅のバカでかい時刻表で入念にチェックしていると、このまま次に発車する16:14発の普通に乗って坪尻に到着しても、次の下り列車は坪尻駅を無情にも通過してしまう。つまり坪尻に行ける下りの最終列車であった。
しかし望みはまだある。坪尻に着くのは16:50くらい。その後17:01に最終の上り普通列車がやってるくるので、それに乗ってまた琴平に戻って来られるので無事下車ができそうだ。
たった10分程度の滞在時間とか勿体ないが仕方ない。意を決して阿波池田行きに乗り込む。
16:14発の普通列車・阿波池田行き。若干遅れて登場。
思えば土讃線の普通列車に乗るのは初めてだ!
16:20
6分程度遅れて琴平を出発。
またしても急遽決めたもんだから、オトクな切符など当然持っておらず、460円で普通の切符を買う(笑)
本気すぎて気持ち悪い至って普通の乗客である。
この土讃線はこの先、香川と徳島の県境の山間を通るので、だんだん車窓も秘境感が漂ってくる。
それでも学生が途中駅で何名も降りていたので、まだこの黒川駅あたりまでは賑やか。
讃岐財田を過ぎて何度もトンネルを抜けていよいよ徳島県に入る。
そして最初に現れるのがお目当ての坪尻駅。
やがて進行方向右側に見切れるが、通過してしまうわけではない(むしろ通過してしまっても違和感は無い)
坪尻を通過したと見せかけて、列車は一旦停車。
ここは有名なスイッチバック駅。
運転士は逆方向の運転台に移動し再び走らせ・・・。
定刻より遅れて17時前
ついに徳島県の山の中にある坪尻駅に無事到着!
すぐに上りが来ることは分かっていたが、もし何かの間違いで来ないとか、明日の始発までこの駅で一人っきりとかシャレにならないので、降りるときに念のため運転士さんに確認する。
俺「この後、上りすぐ来ますよね??(ウルウル)」
運「あー・・・全体的に遅れが出てるんで、間違いなく遅れますが来ますよ・・・。」
完全に呆れられている様子だ。我ながらアホである。
分かりました。その言葉、信じて降ります!
え?お前降りんの( ゚Д゚)??
みたいな顔してる同じ列車のヤツら・・・。
言っとくけど前方にかぶりついてスイッチバック堪能してたの知ってるかんな!!
俺だけ変態扱いしてるようだけど、変わんないからな!!!(爆)
阿波池田行きの列車は行ってしまわれた。
ポツーーーン
こんな擬音が良く似合う。しかもシトシト雨が降っていてさらに寂しさアップだ。
他の方の旅行記で薄々気付いてはいたが、若干観光地化されているような気がしてならない。
しかしながら一歩駅を出ればこの雰囲気。
まだ薄暗い程度なので幸いだ。
駅の真ん前にこんな看板普通存在するだろうか。
駅前の目抜き通り(←)
信じられないが、ここから30分ほど山道を歩いたところには人家があるらしく、奥に見えるのがおそらくその道。
待合室は虫の侵入を防げるようにちゃんと扉もあり、比較的綺麗に管理されている。
フォトギャラリーなんかもあってある意味人気駅である事が窺える。
坪尻駅の線路の終点。右奥が本線。特急なんかは猛スピードで通り過ぎていく。
元々は信号所扱いだったらしい。納得。
雨の中の坪尻駅、趣があっていい・・・。
上り4本、下り3本というすさまじいダイヤだ。
とっくに上り最終の定刻17:01は回っているのに、やっぱり来ない。
分かってはいるけど不安を煽るシチュエーションだなw
上り最終の琴平行が山間にディーゼル音を響かせてやってきた。
なんだろう、この安心感(笑)
とりあえず徳島の山の中で大量の虫たちと一夜を過ごすことにはならずに済みそうだ。
すごいぞニッポンの鉄道!
遅れていたので17:40くらい
琴平駅に戻ってきた。またしても片道460円を支払い、計920円で10分間の秘境駅訪問を成し遂げた。
プロテツのパイセンたちからしたら「こんなの訪問のうちにならない!最低でも2時間は滞在!」
と激しく叱責されそうだが、そこはアマの俺。寛大な心で見守ってほしい。
そしてそのまま乗ってきた列車で下り列車へ(爆)
17:45 大歩危行。そう、こいつが問題の坪尻通過のワルだ。
こちらも定刻より遅れて19時前。阿波池田。
実は池田では目を付けていたお店があって、そこで夕食かなーと思ったけど、意味不明の行ったり来たりで無駄に体力を削られたのでホテルで食べることにしたw
このまま普通に乗っていても大歩危には行けるけど、ホテルのレストランのLOが20:30なので迷惑が掛からないようにこの旅初の特急・南風21号に乗り換える。
今日は結局普通の切符で三回も琴平~坪尻間を通ってしまったなw
JR四国に貢献しすぎであるww
特急料金は距離も短いので330円と良心的な設定(乗った意味あるのか・・・)
遅れて20時過ぎ
今日の目的地「大歩危(おおぼけ)駅」に到着!
今回はどうしても泊まりたいホテルがあった。
なんとホテルの方が雨の中ホームまで傘を持ってお出迎え!ありがとうございます!
駅からホテルまでは車で10~15分程度かかるので送迎していただく(電話予約必要)
もう真っ暗で駅前の様子が全然分からん~!
今夜お世話になるホテルはサンリバー大歩危さん
鉄道ひとり旅で吉川さんが泊まっていたのを見て、四国行きが決まってからすぐ予約!
エントランス。こうした気遣いが嬉しい。
チェックイン後は速やかに夕食(笑)
レストランでせっかくなので祖谷そばをいただく。
温かい蕎麦が沁みる~。
あった~吉川さんのサイン(笑)
あのゆる~い感じの旅がメッチャ好き。いつか俺もあんなのやってみたい。
清々しいポスター。
確かに泊まった部屋から大浴場までそこそこ歩いたけど(笑)
サンリバー大歩危HP
そして楽しみにしていた大歩危温泉!
強アルカリでトロットロの温泉最高(;´Д`)
表現するなら薄い寒天orヒアルロン酸溶液に浸かっているかのようなトロトロっぷり(笑)
展望露天からは眺めも良いし、温度も丁度いいし、時間帯的に貸し切りだったし・・・メッチャ気持ち良かった~。
部屋の名前は剣山
各部屋、徳島に因んだ名称が付けられている。
ちなみにここのホテル、鉄道部屋の「ムーンライト大歩危」があるので、気になる方はぜひ。
予約時点では空いていたが、俺はアマテツなので遠慮しておいた(←)
わーい和室~。わ~い布団二つ~。どっちで寝ようかな(爆)
今年の旅のトレンドは和室&温泉だな~。来年はもっと元気に海外行こう(笑)
楽天トラベル経由で予約して、素泊まり4400円(入湯税150円別)でかなりお安く泊まれたのも良かった。
今度はちゃんと夕食付きプランにしてみたいな~。大歩危峡の大自然に囲まれながらぐっすり眠れました~。
こうして無計画ながらも大満足の1日目は終了。
明日も相変わらずノープランだけど、夜にはカツオが待ってるぜ☆
続く。