四国旅の最終回です!
メインイベントの高知カツオ宴会と、翌日の足摺(あしずり)ドライブです~。
<旅程>
2019年10月18日(金) ANA531 羽田空港 → 高松空港
高松空港 → 瓦町 → 花園 → 長尾 → 瓦町 → 志度 → 房前 → 高松築港 → 琴電琴平 → JR琴平 → 坪尻 → 琴平 → 阿波池田 → 大歩危 ホテルサンリバー大歩危泊
2019年10月19日(土) 大歩危 → 阿波池田 → 新改 → 土佐穴内 → 高知 西鉄イン高知はりまや橋泊
2019年10月20日(日) 高知駅 → 足摺岬 → 須崎 → 高知空港
ANA570 高知空港 → 羽田空港
高知にはダイヤと切符の都合で早めについてしまった。
まだ17時前で開宴までずいぶん時間がある。ヒマなので近くのひろめ市場まで出かけてみる。
朝から酒飲むことが認められたサンクチュアリである。
皆で盛り上がりたいところだが、分煙されていないのがつらいところ。
腹減ってきた・・・。
グループラインからはカツオのフライング写真が送られてくるし、ひろめ市場ではみんな旨そうにカツオ食ってるし、並大抵の精神力では誘惑に打ち勝つことができない。でも宴までちゃんと我慢する。小腹を満たすのは唐揚げだ。
おばあちゃんのから揚げ(110円)がメチャクチャうまい件。
これで19時までなんとか持ちそう。また寄っちゃうかも・・・。
そろそろ時間なので宴会場へ。
ホテルから歩いて10分もかからない距離。高知の夜と言えば屋台。楽しそうだなぁ・・・。
今日のカツオ祭りの会場は魚頭 大熊(だいくま)
たかぎなおこさんの本で紹介されていてずっと気になっていたお店!
去年は一人で結局明神丸に行ってしまったので満を持しての訪問だ!
二階の個室に案内されて、ゆったりまったり戻り鰹祭り・開宴!
全国から集まった旅友と高知の夜にカンパイ!!
タッチパネルで手軽に注文できるのが〇。
早速、カツオのたたきいきましょうか~(*´Д`)
上品に炙られた分厚い鰹・・・うますぎて死ぬ・・・。
俺のリクエストでウツボのから揚げ!
思ってたよりクセもなくてうまい。
これもリクエスト。
四万十川で採れたゴリ(川魚)のから揚げ。これも旨い・・・。コーラのつまみに丁度いい(・∀・)
さっきから揚げ物ばっかりである!
一人一皿は余裕でイケるので追いカツオ!しかしここでまさかのカツオ欠品。
頼み過ぎて店の在庫を枯渇させてしまったようだ・・・(絶対俺たちだけのせいではない)
ここで皆の今日のルート発表会。俺とS氏以外にも散発的にニアミスが発生していたようだ。
使った切符をこうして並べてみるとバラバラなので面白い。四国グリーン紀行・秋の乗り放題パスなど・・・。
普通に生活していたらお目にかかれないので楽しい。
シーズンに高知でカツオが食べられて大満足!なんだかんだ高知で食べるカツオが一番好みかな。
この後は室戸屋ジローで二次会。高知の夜はまだまだ長い。
高知カツオ祭りはまた開催予定。参加者募集!
2019年10月20日(日)
この日は有志で高知をドライブ!
高知も広いので車じゃないとアクセスが難しい所も多い。
当初は四万十川を見に行こうかと思っていたが、結局四国最南端の足摺(あしずり)岬まで弾丸で行ってみることにした。
てか行きたかった。
9時に高知駅北口に集合。オリックスで車借りてロータリーで待機。
札幌から美瑛にも一緒に行ったBさん、SAさん、STさん、俺の計4名・チーム四万十 改めチーム足摺出発!
いやいや、うっすら記憶に残ってはいたけど
足摺遠いな!!
ピッチピチの二十歳くらいの時に行ったことがあるのだが、高速が途中までしか通っていないこととや、岬の近くが山道だったりして距離の割に時間がかかる。
足摺岬までの往路は自分が運転のため写真は撮れないが天気も悪くないし最高のドライブ!
途中、道の駅 あぐり窪川
高知のお土産類が沢山そろっていて、見ているだけで楽しい。
あぐりの名のもとに、農家のフリマが。しまんと焼きが気になる・・・。
唐揚げハーブチキン・・・(*´Д`)
こういう所にフラっと立ち寄って楽しむ旅。最高ですよね。この価値観を持ってる人とは仲良くなれそうな気がする。
国道56号を南下。さらに車を走らせていくと土佐佐賀を過ぎたあたりで太平洋が見えてくる!
今度は黒潮町にある道の駅 ビオスおおがた
足摺岬まではまだまだだ。
ちょっとテカってしまったがカツオたたきバーガーが気になる・・・。でも今日もお目当てのご飯があるから我慢だ。
胃袋と時間とお金が10倍くらいほしい。
ようやく土佐清水市に入ってお目当ての清水サバのランチとしよう!
ガキだった昔は清水はサバが美味しいなんて知らなかったから完全にスルーしてたけど、今回は絶対外せない。
Bさんにお願いして美味しそうなところを探してもらったが、まさかの休業(N崎、シバく)
そこで近くにある土佐清水おさかなセンターへ!
なんとSAさんは昔ここに来たことがあるらしい。すげぇ。旅好きは昔の事もしっかり覚えているのだ。
タイミングが悪く20分程度は待っただろうか?楽しみにしていた清水サバまであと一息。
漁港側の景色の良いテーブル席をゲット!
待ちに待った清水サバぶっかけ丼!(1400円)
柔らかくてウマー!!(*´Д`)
サバって煮物とか焼き物でしかほとんど食べたことが無いので感動!
清水の脂ののったゴマサバは新鮮なので刺身で良く食べられるそう。寿司も良いなぁ・・・。
お茶漬けもマストでね!いやー最高。
やはりカツオも外せない。高知、一度転勤してみたいなぁ・・・。昔後輩が清水に転勤して毎晩メシウマ天国だったらしい。
うらやまー。
さて、帰りの飛行機の時間が迫ってきたのでそそくさと食べるけど、仕事の電話で席を外してすみません・・・。
食後は足摺岬までラストスパート!灯台近くの駐車場に車を停めて展望台まで行ってみよう。
入り口にあった金剛福寺は第三十八番霊場。
ここに来るまでに外国人含め沢山のお遍路さんを見かけた。こんな遠くまで本当にすごい。
足摺岬灯台。ここはたぶん初めて来た。遊歩道が整備されているので、道なりに歩く。
そして太平洋!!
この絶壁から見える景色が最高だ。
足摺岬の展望台からの眺め!やっぱり足摺絶景だわー。
灯台のところから結構歩いてきたんだなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちなみにこちらは2005年8月4日の朝に撮った足摺岬。天気が良いとさらに綺麗な景色が楽しめる。
近くの足摺パシフィックホテル花椿に泊まったが、そこの露天風呂が太平洋を眼下に見下ろせて最高だった。足摺は泊まってゆっくりするのが一番。
絶対また近いうちに泊まりたいなぁ。
今年はいろんな最〇〇を巡った年だったなぁ。人生で一番日本巡った年じゃないだろうか。
わずか20分程度の滞在であったが、ここに来られただけでも大満足!
足摺ニャンコの誘惑に負けず帰路に着く。
美瑛の時と同じで帰りはBさんの運転に甘える。
そうそう、こんな道をクネクネ通るから距離の割に時間がかかるのだ。
ただ信号が少なくて運転の疲れはそれほどではなかった。
土佐清水の風景、いいなぁ。
再び四万十川を渡る。ここはもうほぼ下流だけど、また沈下橋を見に江川崎の方に行きたい。
土佐くろしお鉄道の海の王迎(うみのおうむかえ)駅
ちょうど普通列車が通る時間帯だったので、Bさんに車を少し脇道にそらしてもらい激写w
こんなことができるのもこのメンバーならではだ。
そろそろ解散の時間が近付いてきた。高知駅からバスで帰阪するSAさん、さらに旅を続けるSTさんを降ろすのは、色々考えて須崎周辺に決定。
本日3軒目(w)の道の駅 かわうその里 すさき
少しだけ時間に余裕があったのでみんなでお土産買ったりしてみる。
須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソであるらしい ゆるキャラ「しんじょう君」
秀逸なデザイン・・・じゃなくてとても可愛らしいニホンカワウソである。
ついボールペンを買ってしまったぜ。トートバッグも海外用に買おうか10分くらい本気で迷った・・・。
かわうその里から程近い須崎駅にSAさんをお送りする。街中はしんじょう君で溢れている。
もっと全国的に有名になって良いと思う。
SAさんをお見送りした後はSTさんを隣の土佐新荘駅へ。
なぜこの駅になったかはお察しください。
シンプルな中に遊び心満載の素晴らしい駅だと思う(笑)
お二人ともお気をつけて~。
BさんはJAL便、俺はANA便で高知空港から帰るので、そろそろ須崎を出ないといけない時間。
しかし須崎に来たからには!
と、Bさんを無理やり鍋焼きラーメンのお店に連行w
人生で3回目だw
須崎名物鍋焼きラーメン(大)+ライス(計900円)
スープはアッサリしていて、固めの麺は保温性抜群の鍋で冷めにくいスープの中にあっても全然伸びない。
何度食べてもウマイ!
無事高知空港に到着。
Bさん、いつもいつもお世話になってしまってありがとうございます。
自分の方が早い便のため先にターミナルに行かせてもらう。
今回行けなかった馬路村。今度は車借りてでもいってやるぜ。
あと、高知市の鰻「かね春」!
15分程度遅れたけど、18:05発のANA570便で羽田へ。
今回も前泊ができて、四国の今まで行けなかったところを巡れて大満足の旅だった!
カツオもサバも美味しかったな~。またいつかやりたい^^
今月は誕生月だからバースデーきっぷが使えるんだよなぁ・・・いかんいかん。
次回はカキオコ目当ての岡山・和歌山旅の予定です!
しばねこでした(・∀・)
主な費用:
ANA旅作 ANA往復航空券+高知西鉄イン1泊 28200円
大歩危温泉サンリバー大歩危1泊 4550円(楽天トラベル経由)
四国再発見早トクきっぷ 2100円
ことでん1日フリー切符 1250円
※旅作のパックのうち一泊分は別手配しました。