上級会員
いわゆる航空会社の多頻度利用客に与えられるサービスの存在を知ったのは2007年10月に福岡県に転勤になった時の事でした。
実家が関東なもので、帰省となると航空機を利用していたのですが、ある日ヒマつぶしに空港でもらった時刻表をパラパラ見ていました。
すると最後の方ににひっそりと書かれた上級会員のコーナー。なんじゃコレ?

最初見たときはちょっと何言ってるか分かりませんでした
毎年1月1日から12月31日の搭乗実績に応じて、翌年に優遇サービスが受けられるというもの。
優先搭乗・手荷物優遇・前方座席指定・ボーナスマイル・優先チェックインカウンター・ラウンジの利用など、どれも旅好きには魅力的なサービスに思えました。
が、しかし!
一番下のランクのブロンズ会員になるのにも年間30回もしくは30000プレミアムポイントが必要とのこと(当時は現在のJALと同じように回数クリアでもOKでした)
このプレミアムポイントを獲得するのがまた大変で、普段クレジットカードなどで貯めているマイルとは全く別のポイント。
簡単に言うと飛行機に実際乗らないと貯まらないポイント。
そう、ここがみんな勘違いしやすいポイント。(←うるせぇ)
どんなに頑張って買い物でマイルを貯めてもプレミアムポイント(以下PP)は一切貯まらないのです。
いくらANAカードで高額な婚約指輪を買おうと、ゴージャスなホテルに泊まろうと、ワンクリック詐欺で300万円だまし取られようと、全く関係ありません。
そりゃあ航空会社で優遇されるには飛行機乗ってナンボなのは至極当然とも言えますがね(笑)
引き続きヒマつぶしに定められたポイントの算出方法で、試しに東京(羽田)→大阪(伊丹)を旅割(当時の割引)で計算してみるとたったの420ポイント
単純に71.4回(約36往復)しないと一番下のブロンズにすら到達しません。なんじゃそりゃ!
しかもその上級会員としての有効期間は平たく言うと翌年の1年間のみ。こりゃあ仕事でコンスタントに乗ってる人たちのための資格であって、庶民の自分には到底縁のない話だな、と思っていました。

ちょっと二人でゆっくり話そうか
しかし暇なので良く読み込んでみると、50000ポイント獲得・もしくは50回搭乗で与えられるプラチナ会員に一度でもなってしまえば、スーパーフライヤーズカードなる特別なクレジットカードを申し込めることが分かりました。
ブロンズ・プラチナ・ダイヤモンドも有効期間は約1年間ですが、このスーパーフライヤーズカード(以下SFC)は年会費さえ毎年支払っていれば一生上級会員のサービスを受けられるというもの!!
しかもその内容がプラチナにまでは及ばないものの、プラチナにかなり近く、旅を快適にするのに必要にして十分なサービスが受けられる事が判明!
そうか、じゃあ一回でも1月1日から12月31日までの間に50000PP貯めればSFCに入会出来て、そのサービスが一生涯続くんだな!?(保険の謳い文句か)
さらにこの家族カードを利用すれば、例えば配偶者なども多少サービスは減りますが、ほぼ同じ資格が与えられます。
フフフ。これさえ持っていれば、将来俺と結婚する人は何もせずに上級会員になれて、運がいいとしか言いようがないな。
注:未だにその恩恵だけは受けられていないだなんて、当時の自分は知る由もありません(猛爆)
ともかく、思い立ったらすぐ行動の俺は、やはりヒマだったので休日を利用して西鉄久留米駅近くのネットカフェで情報収集を始めました。時は2007年12月!始めるなら年明けからすぐだ!
「修行」という言葉との出会い
自分のように仕事は関係なしで、実費で飛行機に乗りまくってステータスを獲得することを業界では「修行」というらしい。なんて的を得た言葉だろう(笑)
・・・って感心している場合ではない。
当時、ANA修行僧の中で神的存在であった「さわけん」さんのサイトを読み漁ります。上級会員になってからのイスラエル出張など、非常に興味深く拝見していました。
そして効率的にプラチナ会員になるために様々なルートが紹介されていました。
PP派には↓
・羽田⇔那覇 1日に2往復
・シンガポールタッチ
回数派には↓
・羽田 → 大島 → 八丈島 → 羽田ぐるぐる
・福岡⇔対馬ピストン
まさに目からウロコでした。みんな良く考えるなぁw
解脱
レグ
アカコッ娘
島流し
など普通に生活していたら絶対に耳にしないような専門用語が飛び交っていて甚く興奮したのを思い出します(笑)
まだまだ社会人2年目の下っ端だった自分は、海外に何回も行けるほど休みも自由に取れなかったので、自ずと国内線修行となりました。
そして回数修行はさすがに飽きそうなのでPP修行で50000PPを目指すことに決定!
ありがとう!さわけんさん!!(現在サイトは閉鎖されてしまいました・・・)
2008年1月3日 羽田→山口宇部線で開始!

もはや名前を隠す必要もないくらい色あせた当時の搭乗券 これからANA修行する人は他の媒体でも記録を残しておいた方が良いです(笑)
年末は博多から新幹線で(←)実家に帰省し、いよいよ2008年!ANAの修行開始です!
なぜ福岡ではなく山口宇部だったのか??それは単純に年末年始で航空券が高すぎたからです(笑)
せっかくの長距離移動、PPの貯まらない新幹線だなんて悔しい。そこで九州の手前にある山口宇部空港まで飛んで、あとはJRでのんびり帰るルートにしました。
そもそも旅好きなので、知らない街や鉄道路線に乗れるだけで楽しいわけです。なので全く苦にはなりませんでした。
この1月3日のフライトで1165PP獲得して初めの一歩となりました。でも50000PPが遠い!!
怒涛の予約ラッシュ
福岡に帰ってからはとにかくANAやPPの事で頭がいっぱいですw
早速、1月に2回関東に帰りました(笑)
そのうち1回はなんともウフフな理由です❤
昨年たまたま友人の職場に顔を出した時、そこにその職場の女子もいました。
福岡に帰った後、友人から連絡がありました。
友人「○○さん(その女子)が○○(俺)に一目惚れしたらしいから一緒に飲もう!セッティングするよ!」
そんな事言われて嬉しくない訳が無い。ついにモテ期きたかコレ!!早速将来のSFC家族会員候補の登場か?!
いや、飛行機なだけに搭乗か?なっつって(ゝω・) テヘペロ♪
舞い上がってわざわざ福岡から帰省したものの
実は彼氏いた
とかいう壮大なドッキリ(友人も知らされておらず悪意はなかったと思う)に付き合わされた事は良い思い出である(爆)
そんな俺を癒してくれたのは、帰りの鍛えられたANAの青い翼でした(涙)そして自分の心も鍛えるのです。
・・・それはそうと、それ以外にも
1月 近況報告の名の下に帰省(福岡⇔羽田)
2月 友人と札幌にメシを食いに行く(福岡⇔札幌)
2月 会社の同期に会いに仙台へ(福岡→新潟 仙台→福岡)
3月 愛知時代の職場のみんなとナガシマスパーランドに行く(福岡⇔名古屋中部) ※ここで関東にまた転勤
3月 大学時代の後輩と東北鈍行旅(羽田→秋田 函館→羽田)
4月 飛行機に乗ったことが無い幼馴染と行く那覇(羽田⇔那覇)
5月 旭川に住んでいる先輩に会いに行く(羽田⇔札幌)
6月 福岡の友人に会いに行く(羽田⇔福岡)
8月 愛知の友人に会いに和歌山経由で名古屋(羽田→関西)
などなど、色々理由を付けてはANAで全国を飛び回っていました。たった1年で10年分の同窓会を凝縮した気分です(笑)
ただ、基本的には行きたいところに行っていたので単価はガン無視です。要は修行を言い訳にただ飛行機に乗って好き放題出かけていただけです(←)
6月のある日、羽田福岡を往復した後、地元で先輩とご飯を食べていた時、たまたま修行の話をしてみました。
「え?福岡日帰り!?すごいね!〇〇君ってたまにすごくストイックになるよね!」
笑って聞いてくれたので救われました(笑)
今自分がしていることは本当に正しいのか、たまに不安になるときもありました。それは上級会員の世界が全く予想できなかったからです。
※そんな美人の先輩ですが「結婚には全く興味が無い 自由でいたい」と昔からボヤいていました。
しかし最近になってしれっと結婚&出産しており、なんだか出し抜かれた気分です!置いて行かないでーー(爆)
ブロンズ達成とキャンペーンでラストスパート!

あまり意味が無いブロンズカード
その後も那覇日帰り(滞在3時間くらい)とか、修行っぽい事もしつつ順調にPPは増えていきました。
ついにPPも30000に達し、ブロンズ事前サービスが受けられるようになりました。マイルが少し貯まりやすくなるくらいで特に大きな変化はまだありませぬ。
ただ修行も佳境に入り、いよいよラストスパートをかけます。
ある日、恐らくもうすぐプラチナの会員になれそうな人に向けられているであろうキャンペーンが発表されました。
特割など付く400PPのボーナスが、対象者限定で2倍の800PPになるキャンペーンです。
どの路線でもOKだったかどうかは忘れましたが、もう手っ取り早くこれを利用して羽田⇔伊丹ピストンで稼いじゃえば良いんじゃないかと思い始めました(笑)
特割やビジネスきっぷで往復すれば2440PP貯まるので、狂ったように羽田⇔伊丹を週4回往復したりして目標の50000まであとわずかというところまで来ました(当時職場が東京で羽田にも行きやすかったのです)
伊丹では551の豚まんを買って、展望デッキで飛行機眺めながら食うというルーチンを繰り返していました。
おかえりなさいませ♪
の辱めを受けるのが嫌で、乗ってきた便でそのまま折り返す単純往復はせず、必ず乗った便から2本程度遅らせて帰京していました(笑)
今ではネタになりつつあるCAさんの修行僧に対する定番ワードですが、当時はやはり恥ずかしさしかありませんでした。まだ若かったので(←)
2008年10月19日 羽田⇔福岡でプラチナ達成!

一番ANAらしい「青」のプラチナカード!(良く取ってあったな・・・)
「最後のフライトは思い出の福岡線でキメる!」
と当初から企んでいました。
そして運命の2008年10月19日 ANA254便 福岡発羽田行きのプレミアムクラスで50000PP達成です!!
いよぉぉぉぉし!!!ついにやったぞ俺は!!!!
もちろん誰からも祝われず、ひっそりと一人でその感動を噛みしめていました(笑)
今でこそ修行がTVで取り上げられたり、動画で修行の様子が配信されていたりと、情報も多くある程度メジャーになってきた感はありますが、当時の修行僧はとても孤独でした(笑)
SNSなんて全く浸透していませんでしたから(辛うじてmixi?)
正確には翌年3月まではプラチナ事前サービスで、2009年4月から翌年3月までが正式にプラチナ本会員となります。
事前サービスでもほぼプラチナに準じたサービスが受けられるので超絶嬉しかったです!!
光速でスーパーフライヤーズカードを申し込む
プラチナ事前までいってしまえばもうお目当てのSFCに入会できます。
速攻で電話してスーパーフライヤーズカードを作りました。何もそんなに焦ることないのですが、1秒でも早く作りたかったのです。
この気持ちはプラチナ達成した人は分かってくれると思いますw

当時はJCBゴールドでしたが今はダイナースに切り替えています。
むふふ・・・。
これ1枚でご飯10杯イケますね。これが一生涯ANAで優遇を受けられる(かもしれない)スーパーフライヤーズカードです。
ちなみに年会費は一番安いもので10250円(+税)です。これで上級会員のサービスが受けられるなら安いものです。
ここ10年で大分改悪が進んでいますが、早めに取得した自分はかなり恩恵を受けられたと実感しています。
単価をあまり気にせず取得したのでざっと75万は使ったんじゃないかと思いますが(汗)
SFC会員になって感じたメリットは別記事で改めて紹介しますね。ここまで暇人の思い出話に付き合ってくださりありがとうございます!
実際やって良かったかって??一点の曇りもなく良かったと言えますね。
ただ最後に一言、感想を述べるとしたら・・・
飛行機にたくさん乗れて超楽しかったーーー!!!!