しばねこです(・∀・)
相変わらず連勤が続いていますが、まだまだ元気なので頑張って更新しております(笑)この連勤が終わればその足でJAL修行一発目に出かけられる・・・ハズです!
時は2019年12月。まぁ昨年は初っ端から色々とありましたが、またこの季節がやってきました。
仕事は忙しくなりますが、年末のせわしない雰囲気ってすごく好きです。そう思いませんか?あ、思わないですか。
で、表題の忘年会ですが、忘年会は忘年会でもどっかの会社の忘年会と違ってとても楽しい趣味の仲間が集まる忘年会なのです。
私が2016年から勝手に主催している全国から旅好きが集まる同年代の会。こっちが本番!
さて、今回の目的地に選んだのは広島県の尾道!ついに県庁所在地を外しての開催です!
ここ2年で4回くらい行ってる気がするけどキニシナイ。ネコと坂と風光明媚な瀬戸内の景色。昔から大好きです。
本当は20日の金曜から休んで色々巡りたかったのですが、12月に土日休みが取れただけ奇跡としましょう!(基本、年に数回しか土日休みは取れません)
<旅程>
12月20日(土)ANA633 羽田 8:55 → 岩国 10:40
岩国空港 → 岩国駅 → 宮島口 → 白市 → 三原 → 尾道 → 尾道ラーメンまるぼし → 居酒屋みち草 グリーンヒルホテル尾道 泊
12月21日(日) 尾道 → 喰海 → 三原 → 竹原 → 海田市 → 白市 →広島空港
ANA684 広島 18:25 → 羽田 19:45
前にもぼやいたことがあるんですが、広島は関東からだと微妙絶妙な距離で、新幹線か飛行機か迷います。
でもまぁ年末という事でANAの乗り納め。来年はJAL修行のつもりなので最後はANAに乗っておきましょう!
ANA旅作は鬼高だったので、航空券と宿は別手配です。
ホテルですが、今回はANAマイレージモールのじゃらん経由でホテルは予約しました。クーポンをまた送り付けてきたので最安値です(笑)
マイルも増額キャンペーンを良くやってるので要チェックです。
旅仲間もHotels.com派や楽天派、Booking.com派など様々。それぞれ特徴があって面白いですよねー。自分は色々使いますが、楽天が多いかもしれないですね。
そんな色々旅に関する情報を交換したりできて、心置きなく旅について語り合える会なのです。
周りは一人で新幹線にも乗れない人ばっかりですから(笑)
12月20日(土)羽田空港第二ターミナル。今まで死ぬほど来た2タミも2020年はお預け気味になるはず。
毎年クリスマスシーズンはツリーが飾られ綺麗です。
年末にこれを見ると、もう今年も終わりだなーと実感します。
ANAラウンジで岩国行きの出発を待ちます。
つい先日はソフトドリンクのグラスがプラと紙カップ(NAV〇TIMEのロゴ入り)にすり替わっていて悶絶しましたが、今日はちゃんとグラスでした(笑)
ANAの修行僧や上級会員が増えて、早速経費削減の流れか!?と心配しましたが・・・。
いやでも、平のSFCに対するサービス改悪はさらに進んでいくのではないかと個人的には懸念しています。
上級会員が使えるプライオリティレーンより、一般レーンの方が空いてるなんて逆転現象も羽田では頻発してますから。
ANA633 8:55発岩国行き。
奥にはイランの政府専用機(?)が!丁度イランの大統領が来日している日でした。
早くイランにも行きたいなー。イスファハーン!
順調に広島県の呉市上空を飛行。今日明日にはあの辺を訪れるかもしれない。
瀬戸内好きだー。
岩国空港から空港バスで岩国駅へ(200円)。9月にも通ったルート(笑)
またしても錦帯橋はスルーして広島方面に向かいます。いつになったら行くのか。
このオレンジ色の気動車を見ると山口に来たなーってカンジ!岩徳線かな?
11:23岩国発 糸崎行き普通。
何やらキレイ目の車両がやってきました。その名もRedWing!
来年のJAL修行に向けて縁起の良い車両(ってことにしておく)
某T先生から「広島駅を出入りする在来線の電車は全部コレ」と分かりやすいご指導をいただきました。
こうして旅に役に立つのか役立たないのか分からないトリビアが沢山増えていくのも一興(←)
電車は岩国を出るとすぐに広島県に入ります。瀬戸内海の景色が美しい・・・。
この区間に乗るのも15年ぶり。
11:46 宮島口に到着。
宮島口界隈には4回目の訪問だけど、鉄道で来たのは初めてです!
いつも正面の交差点で眺めてました。意外と大きい駅なんですねー。
18切符を使っているのでJRの宮島航路にもそのまま乗れます。でも土曜で人多いし、気分じゃなかったので駅の近くをウロウロ。
一人で宮島行って鹿にまみれても哀愁漂いすぎて哀れな目で見られそう・・・。
駅近くでアナゴ飯と焼き牡蠣が食べられればいいや(笑)
宮島口でアナゴ飯と言えば「うえの」さん!
お弁当も販売してるけど、ぜひ出来立てを店内でいただきたい!
しかしさすが年末の土曜・・・絶望の1時間待ち。この先ヒマは暇なんだけどさすがに時間勿体ないかな、と・・・。
そこで宮島フェリー乗り場の近くにあるさくら庵 城山さんにお邪魔。
こちらはすんなり入れてよかった。
そしてもちろんアナゴ丼!
ウホホ!これまた肉厚なアナゴがふんだんに使われておりますなぁ(´-`*)
しっかりと食べ応えのあるアナゴで、骨も柔らかいので全然気になりません。山椒が相性抜群。
ただアナゴはタレも良いけど塩が美味しいんですよねぇ。
宮島の「まめたぬき」さんのアナゴ飯も美味しかったですよー。
せっかく宮島口まで来てカキ食わないなんて選択肢は無いのです。
駅から徒歩圏内でカキをつまみ食いできるところはリサーチ済み!
この分かりやすすぎるカキの直売所 佐久間海産商会さん!
これまた惜しげもなく販売されてますなぁ・・・。
ノロウイルスのワクチンが実用化されたら死ぬほど生ガキ食ってやろうと思うんです。
当たったことは無いけど、症状は聞くだけで恐ろしい。
一個単位(250円)で注文できる焼き牡蠣が旅人の需要に応えていると思います。
流石に単価が高くなるのでそうじゃんじゃん頼めないんですけど、やっぱ広島の焼き牡蠣ぶちウマーイ!!
ここはおすすめ!
12:33宮島口発 白市行き てか白市ってどこだ(笑)
宮島口もほんの1時間程度の滞在だったけど、二大グルメを制覇出来て満足。冷たいもみじ饅頭もテイクアウトすれば良かったかなぁ・・・。
ご紹介が遅れましたが今回は冬の18切符の一回目で旅をしております。
年々上がって今では1日(1回)当たり2410円までインフレが進んでしまいましたねー。
使い切れる予定でしたが、現時点で無念の1回余り・・・。目測を誤りました・・・。
13:52 山陽本線の白市(しらいち)駅着。
む?改札にはデカデカと広島空港の文字が!
全然知らなかったんですが、この白市駅から広島空港までバスでなんと15分!しかも400円で行けるそう。
広島駅から辺境の広島空港までリムジンバスに乗ると1370円もするので、安くてしかも物凄く近く感じます(笑)
まぁここまで来るのが結局大変なんですが(広島駅から約46分)、18きっぱーはどうせ乗り放題なのでここまでJRで来てしまってもいいかもです。
さて、目的地の尾道まではあとわずか6駅・・・なのですが。
14:21 糸崎行。
なかなかJR西さんが先に進ませてくれません(笑)刻むねぇ・・・。
そしてやはりRedWing again
山陽新幹線の高架が近付いてきたらもうすぐ三原駅。
去年の8月に土砂降りで立ち往生を余儀なくされた思い出の駅・・・。
三原から一駅で14:54 糸崎に到着。
尾道は次の駅なのにまたここで乗り換えw
いい加減にしてほしいw この乗り継ぎ地獄は色々と会社都合があるようなので仕方ないです。
糸崎駅からJR西の岡山支社に入るようです。それまでは広島支社。なるほど。
それで車両も全然変わっちゃうわけですかね。ハッサク色がお出迎え。
15:06 糸崎発 岡山行き。
15:13 わずか一駅で尾道駅に到着(笑)
最後の乗り継ぎラッシュは若干面倒臭かったけど無事辿り着きました。
呉線回りで来るつもりが、尾道ラーメン食いっぱぐれるのが嫌で先手を打つ作戦。
尾道駅、随分近代的?になったなー。宿泊施設なんて併設されてしまって。でも昔の方がなんとなく好きでしたね。
19時からの宴まではまだ時間があるので、ここで少し尾道をブラブラしてから向島にフラリと行ってみることにします。
眠いので今日は寝ます。
続く