尾道旅行記の続きです。
旅変態のパイセンたちにお見せするのもお恥ずかしい前半戦であります。来年はもっと頑張ります。
<旅程>
12月20日(土)ANA633 羽田 8:55 → 岩国 10:40
岩国空港 → 岩国駅 → 宮島口 → 白市 → 三原 → 尾道 → 尾道ラーメンまるぼし → 居酒屋みち草 グリーンヒルホテル尾道 泊
12月21日(日) 尾道 → 喰海 → 三原 → 竹原 → 海田市 → 白市 →広島空港
ANA684 広島 18:25 → 羽田 19:45
忘年会は19時からなのでまだそこそこ時間あります。とりあえずラーメン先に食べておかないと今後に差し支えるので、散歩がてらお目当てのお店まで。
駅から歩いて15分ほど。尾道ラーメン丸ぼしさん!
超有名店朱華園も長期休業中で新規開拓したかったのでやってきました!
ここも旅と鉄道「おいしい途中下車」に載っていたお店。
中華そば(680円)麺カタで!
「当店のスープはとても熱いので注意してください」
と貼り紙で注意喚起されるくらいアツアツのスープ!
この独特の平打ち麺がスープに絡んでまじ最高。アッサリなんだけど適度に浮いた背脂がアクセント。激寒の中歩いてきたので沁みる~!
多少流動的ではありますが、尾道ラーメンは俺的ご当地ラーメン日本一です。好みの問題あると思いますけど(笑)
しかもこの丸ぼしさんのラーメンがその中でもトップかもしれません。本当に美味しかったです。
また尾道を訪れたら絶対に来たいと思います!
食後は近くにある松愛堂さんでデザートを購入。
はっさく大福と言えば因島の「はっさく屋」ですが、実は尾道でも買えるのです。
ゴロっとハッサクの実が入った大福。こんなん旨くない訳ないっしょ~。
程よい苦みがクセになるので最近は尾道に来たらいつもここで買ってます(笑)
で、さらにその松愛堂のすぐ近くに向島(むかいしま)へ渡るフェリー乗り場が。
向島って首都高ばかり運転しているとむこうじまにしか見えないっす(笑)
それはともかく、尾道の市街地から目と鼻の先にある向島にはぜひフェリーで行ってみたかったのですー。
尾道渡船 その名もにゅうしまなみ
本来は新しいを意味するNewだが、カタカナや平仮名にすると逆に古いという意味になるという(嘘)
しかも大人片道100円。バイク自転車+10円!
消費税10%の令和の世にも、とても可愛らしい料金設定。
バイクや車と一緒に仲良く乗船。
尾道(土堂)⇔向島(兼吉)
大体10分間隔で行き来している。その距離300mで乗船時間は約4分!
船から見上げる千光寺も良いですねー!
向島に上陸し、テクテク歩いてみる。
今まで西瀬戸自動車道で華麗にスルーしてきた向島にようやく訪問したと言える日が来ました(笑)
なんだかレトロな街並みで(・∀・)イイ!!
フェリー乗り場から少し歩くとネジパンが有名だという住田製パン所さん。
観光案内所のお姉さんにここのネジパン(ねじりパン)が美味しいと聞いたのは翌日の事であった・・・。
朝ご飯に買っておけば良かったなー。そして何より年中無休とか、親近感湧いてきて困ります。
そして昔まで訪れてみたかったのかココ!
後藤鉱泉所(後藤飲料水工業所)さん!
昭和五年創業の瓶入り清涼飲料水を直売しているお店!
マツコの番組で取り上げられた結構有名なお店のようです。
お店、というより工場に直接進入するような感覚w
中に入るとご主人がすぐに声を掛けてくれました。
そしてズラっと並んだ瓶入りジュースの数々!いいねぇ(∩´∀`)∩
嗚呼、小さい頃を思い出す・・・。
この使われている瓶は再利用されているので持ち帰りや通販は不可。
まさに現地来ないと味わえないレトロジュースたちなのです。
悩んだ挙句、マルゴサイダーを一本!
あと2時間ほどで忘年会だし、ラーメン食ったばかりなのにこんなに腹膨らませていいのかと心配になりましたがマストでしょう!
一口飲んでみると甘さが絶妙で物凄く後味がいい!お世辞抜きに今まで飲んだサイダーの中で一番おいしかったです!
結構量はあったのですが、ご主人や奥さんと世間話をしながらマッタリした時間を過ごしました。
サイクリストたちにも人気のようで、暑い日に飲んだらさらに最高だろうなー、と。
良い感じにゆっっくりできたのでそろそろ尾道の中心に戻りましょう。
帰り道、いちいちジワるww
向島ではウシオチョコラトルにも行ってみたかったけど、車が無いと時間的に厳しかったのでまた暖かくなったら訪れたいなぁ。
帰りの船は郵便局の車と仲良く待ちます。中学生のカップルとかチャリで手つなぎながら乗ってるし(笑)
本当に生活の足でもあり、重要な交通機関として機能してるんだなぁ。
再びにゅうしまなみに乗船。
乗船時間は短かったものの、高速道路と違って味のある移動が体験出来て良かった!
ありがとう にゅうしまなみ さようなら にゅうしまなみ
ロマンを求めてまた来ます。
そろそろいい加減寒いのでホテルに早めに向かいましょう。某渋谷区のセンター街とはまた別の味わいのある尾道のセンター街。
ここの商店街はあてもなくフラフラするだけでも楽しい。
年末のせいか、立地のせいか、尾道のホテル高い・・・(笑)
クーポンなんかを駆使してなんとか7000円台で予約したグリーンヒルホテル尾道
尾道駅から歩道橋渡ってすぐの好立地!
今までの開催地と違ってどう考えてもホテルの選択肢が少ない尾道。
予感はしていたけど某S氏と同じホテルだった(笑)
部屋は駅側だったけど、これはこれで絶景かも!
寒い中歩き疲れたのでダラダラして開宴を待ちます。
楽しみだなぁ。この時間、いつも大好き(笑)
19:00
今回予約したのは駅近くのみち草さん!
ナイスなご夫婦が経営されていて、アットホームに尾道らしい食事が楽しめるお店!
「本日は満席です」の貼り紙が高めてくれますねぇ!
では!!
2019年もお疲れっしたーーー!!
関東・関西・九州から集まった9名の旅人たちによる忘年会・開宴!
今年飲んだコーラの中で一番ウマかったね(←母数)
刺身も間違いないし、小イワシの天ぷらがホクホクでウマい^^
マ●クでもポテトの他にサイドメニューで選べるようにしてほしいよ。栄養ありそうだし(笑)
牡蠣は外せない!
さっきも食べたけど今度は牡蠣バター^^
みんな絶賛していました(笑)もっと頼めば良かったですねー。
そして恒例のルート発表会!
18切符の占有率ww
皆さま相変わらずの変態ルートで来られていました。
しかし満場一致で今回のMVH(Most Valuable Hentai)は関東在住のBさんに決定w
なんと尾道まで秋田経由で(しかも予期せずというところがポイント高し)なんとか辿り着いたとのことww
奇抜度++ 変態度++ オイシイ度+++
というわけでBさんには次回開催地秋田のさらに次の開催地を決める権利が与えられまーす。
え?東京か神奈川ですか?ありがとうございマース!(爆)
二次会は抜かりなく予約済!ちょっと同部屋がうるさかったけど、こっちも旅の変態トークでは負けてないぜ!
来年のJGCやSFC修行をするメンバーもいて心強い。
こうして2019年の忘年会も終了。全然話し足りなかったーー。
2020年の3月でもう4周年。Rさんも言ってたけど、細く長く続けていけたらいいなと思っております。
皆さんいつも本当にありがとうございます!
翌日はソロ活動で竹原に寄ってから帰りまーす。
つづく。