しばねこです(・∀・)
今回もJGC修行を冠してますがJALが一切出てきませんwスミマセンww
てなわけで引き続き福岡・筑豊を巡るゆるめの旅をお送りします。
-
-
2020年JGC修行⑤那覇経由で福岡!<前編>博多でJGCモツ鍋会合!
どうもまたお会いしましたねしばねこです(・∀・) 旅に出られずヒマなので調子に乗って最新の福岡修行もアップしたいと思います! なぜ修行なのに福岡なのか?それは 2017年2月 福岡・佐賀 2018年2 ...
続きを見る
-
-
2020年JGC修行⑥那覇経由で福岡!<中編>直方で石炭について学ぼう!
しばねこです(・∀・) 世間は相変わらずコロナ騒動でエライことになっていますね・・・。 早く収束して、この旅行記を数年後に見返すときには「あんな事もあったな」と言える状況になることを願います。 &nb ...
続きを見る
<旅程>
2月12日(水) 羽田空港 → 那覇空港 → 福岡空港 → 天神 もつ鍋こばやし → ファーストキャビン博多泊
2月13日(木) 中洲川端 → 博多 → 直方 → 壱番亭 → 直方市石炭記念館 → 源じいの森温泉 → 小倉 → 博多 → 福岡空港 → 羽田空港
直方市石炭記念館で、石炭について余すところなく学習した俺は、興奮冷めやらぬまま早速ウィ〇ペディアとかで復習。
何で今更こんなに石炭に興味を持ったのか(笑)
では、直方駅に戻って、今日のお目当てに乗りましょう。
第三セクター平成筑豊鉄道(ヘイチク)!JRの改札は2階だけど地上にひっそり乗り場があった。
その名の通り平成元年にJR九州の伊田線、糸田線、田川線から継承されたとかされてないとか。
つい昨年までは時代の第一線だった平成も今では過去のものになってしまった。
しかしさすがヘイチク。抜かりなく令和元年に令和コスタ行橋という駅を開業する最先端っぷり。
きっと未来に新しい元号を冠した駅を開業してくれることだろう。
平成筑豊鉄道HP
言葉にするのが難しいのでビジュアルで(笑)
約30分おきに走っているので色々途中下車してみたいけど、得意の遅起きのせいで時間が限られてるので途中下車は一駅、全線の乗り潰しも断念という我ながらヘタレすぎるプランを敢行。でもそれが気張らなくてストレスフリーでもあるのだ。
特に時刻表で見つけて以来ずっと気になってた「源じいの森」ではぜひ途中下車してみたい。
ホームにはすでに3セクらしく単行ディーゼル・ラッピングと期待を裏切らない車両が停車してた。
ご紹介が遅れてしまったがヘイチクのマスコットキャラ「ちくまる」くん。カワイイ。
趣味:小旅行
性格:前向きで明るい
特技:走ることが大好き
という設定プロフィールでなかなか俺と趣味が合いそうだが残念ながら発展はない(爆)
ヘイチクは平日でも1000円で1日乗り放題の「ちくまるキップ」を発売しており有難く利用。改札は無人なので松浦鉄道と同じように運転手さんから直接買うスタイル。しかも3つの日帰り入浴施設から一つを選んで入浴料を無料にできるというコスパの良さ!
世間が連休明けという絶望期間なので、なかなかお得な切符を見つけるのが難しい。そんな最中3セクは比較的こういうの扱ってるから嬉しい。ちなみに主に土日祝限定だが筑豊電鉄と共通で使える「へい!ちくてつ1日フリーきっぷ」(1500円)もあるので、余すところなく筑豊を攻めたい人はご一考を!
13:16 直方発 田川後藤寺行
大量の中学生と共に出発!
南直方御殿口までは筑豊本線と並走。のどかな車窓が良い感じ!
田川後藤寺行だと行橋方面に行けないので金田駅で乗り換え。
予期せず行橋行き待ちで30分。
ヒマなのホームをプラプラ。あそこに見えるのは観光列車の「ことこと列車」!
車内は或る列車風。フレンチコースが楽しめるというが、テツはかぶりつくのがデフォなので実際忙しくなりそう(笑)
さらに奥には見覚えのある車両が。ひたちなか海浜鉄道から譲渡されたというキハ2004という形らしい。
金田駅には駅員さんの公安室なる詰め所?みたいなところもあり、すれ違う度に笑顔でみんな挨拶してくれたのが印象的だった。
糸田線を乗り潰すのにまた来るだろうから、今度は金田駅から日王の湯にバスで行ってみたい!
14:08 金田発 行橋行
引き続きのどかな田園風景が続く。
ここ最近でも松浦鉄道・錦川清流線・くま川鉄道と最近は3セクに沢山乗れてるなー。2月下旬に大館に行けていたら由利高原鉄道にも乗ってただろうなー。
赤駅。なんて分かりやすい駅(笑)
福岡県田川郡赤村にあるから赤!てか福岡にも村があったんですね。
村の鳥はメジロ。メジロ可愛いですよね。
油須原(ゆすばる)駅。良い駅舎~。
関東だったら間違いなくゆすはら駅ですね。
いよいよ「源じいの森」駅が近付いてきた。
いつの頃からか忘れたが、ずっとそのネーミングでどんな駅か気になっていたところ!
赤村を流れる今川を渡って・・・
14:50 源じいの森に到着!
シンプルな単式ホーム。「森」って表現からもっと秘境感あるかなーと期待してたけど、全然違った(笑)
駅前は結構開放的で、川も流れてて確かに自然は豊かな感じ。
ここでは1時間確保したので歩いて行ける日帰り入浴施設「源じいの森温泉」で汗を流そう^^
これこれ。俺が好きな案内板。源氏蛍と清流の村とか魅力的すぎる。
実際、夏にキャンプとかしてみたいなぁ。絶対楽しい。
ちなみに「源じい」の源は村で見られる源氏蛍の源 じいは村花の春蘭の方言「じいばば」のじい が由来らしい。
てっきり源爺っていう村に伝わる偉人でもいたのかと思った・・・。
(でもマスコットキャラはやっぱり爺さん系)
駅から5分足らずで、ちょっと坂を上ると日帰り入浴ができる源じいの森温泉!
駅近なので途中下車ついでに寄るなら最高。
源じいの森温泉HP
普通に利用すると大人600円だけど、ちくまるキップの提示で無料利用ができてオトク!(コインロッカーの100円が返って来ないタイプであろうとも・・・)
露天岩風呂が気持ち良かった~!!
今回は全然時間なかったけど、宿泊もできるようなのでいつかまた来たい!
風呂上りは列車の時間までプラプラ。キャンプの受付場近くにこれまた骨とう品。
高速走行用の車掌車ってあまりイメージ湧かないけどなんかすごそう(笑)
15:51 源じいの森発 行橋行
名前に惹かれて興味本位で降りてみたけど、普通に途中下車できて自然や温泉を楽しめる良い駅だった。
そのまま田川線を乗り潰し、終点の行橋に到着!
ここからはJRに乗り換えて博多方面に戻ることにする。
16:26 日豊本線 小倉行
朽網(くさみ)駅。ここから北九州空港までバスが出ているようだが、帰りは愛するANAに乗るために今回は福岡空港に戻らなければならない。
16:56 小倉着。
ここで一旦途中下車。というのも「福岡人志」で紹介されていて、まっちゃんも絶賛していた想夫恋の焼きそばが食べてみたかったから!
駅近で食べられるのは小倉駅とリサーチしていたので。
想夫恋(そうふれん)小倉エキナカひまわりプラザ店
想夫恋は大分・日田発祥で、パリパリに焼いた生麺が特徴らしい。まさに焼きそば。
チェーン展開されてるみたいだけど、関東には横浜にしかないようなので全然知らなかった。
バリエーションは豊かだが、生卵乗せがオススメらしいので従う。
それにしても他トッピング紹介の投げやりさw
具材はシンプルだけど、麺が本当にパリパリで、今まで味わったことない食感で美味しい!
生卵を崩してまろやかに味変するとまたいい。
1000円はちょっと高い気するけど、また食べたくなる焼きそばでした。
そろそろ博多に向かいましょう。公式でこんなんいたのかww
今はシンカリオンが人気なのかな?
俺の世代で鉄道変形ロボと言えば「勇者特急マイトガイン」一択だから!!
はーい、すみませんねー。新幹線で戻りますよーw
てかこれは最後に絶対乗ろうと企んでた。九州で新幹線に乗りたかったんだけど、この区間は山陽新幹線なんだよなw
17:40 小倉発 さくら563号
とはいえ滅多に乗らない小倉→博多区間。
たった20分でも新幹線乗れて嬉しい。このショートカットもちゃんと理由があるのだ。
18:00 博多着
JR九州所属の車両だったら到着のチャイムが向谷実さんだったのに、安定の西編成・・・。
博多から地下鉄で福岡空港へ。
JGC修行中の身にも関わらず、帰りはANAという反逆者っぷり。
自然とプレミアムクラスに目が行ってしまうが、さすがに万超えの追加料金は厳しい・・・。
新幹線を使ってまで、福岡空港での時間を確保したのは言うまでもない。
やっぱり福岡に来たらラーメンは外せないの(´-`)
つい40分くらい前に焼きそば食った気がするけど、もう消化されたらしい。
一幸舎の豚骨も好きだ~。
あああああぁぁ・・・。
JALではドヒラだけど、ANAでは一応上級会員だったな~と実感する瞬間。
ラウンジって素晴らしい。
今日も沢山不摂生したので美味しい野菜ジュースで気持ちだけ野菜摂取(本当に意味ない)
やっぱりまだまだ青が落ち着くのは当然。すみませんマイルで(笑)
2月はローシーズン期間が多いから、余計に福岡来やすいのだ。
そうそう、ANAにはフチに引っ掛けられるマドラーがありましたね。久々に歌舞伎の安全ビデオ見た気がする。ビデオは1つ前のテンポの良いやつが好きでしたけどね。
こうして両エアラインを乗り比べてみると色々再発見があったり。
帰りはANAで全然JGC関係ないじゃないかと言われそうですが前半は修行だったと思うので許してちょ(笑)
こうしてJALの機内プログラムに影響されまくりの修行兼福岡旅終了!
特に天神でもつ鍋旅談義したり、飛行機乗ったり鉄道乗ったり盛りだくさんで良かったです。
次回はビジネスクラスで行くクアラルンプール修行!!!
・・・のはずがコロちゃんのせいでキャンセルになりました。3月後半の天草、4月上旬の与論島・下旬の久米島も全てキャンセル。
次回は一体いつ飛べるのでしょうか・・・。
しばらくは過去旅行記でも書いて気持ちを繋いでいきたいと思います!
<諸費用>
JAL航空券 羽田→那覇→福岡 23730円
福岡地下鉄 210円+210円+260円 = 680円
ファーストキャビン博多 2785円
直方市石炭記念館 100円
平成筑豊鉄道ちくまるキップ 1000円
源じいの森温泉 コインロッカー代 100円
JR乗車券 博多→直方 950円
行橋→小倉 480円
山陽新幹線 小倉 → 博多(自由席) 2160円
ANA航空券 福岡 → 羽田 0円(6000マイル)
計 31985円 ※食費・羽田までの交通費含まず
日付 | 便名 | 路線 | 搭乗クラス | 獲得マイル計 | 航空券価格 | 運賃種別 | FOP | FOP累計 | FOP単価 |
2020年1月14日 | JAL921 | 羽田→那覇 | クラスJ | 1045 | 12010円 | 特便21 | 2072 | 2072 | 5.8円 |
2020年1月15日 | JTA52 | 那覇→福岡 | クラスJ(UG) | 570 | 12120円 | 特便21 | 1312 | 3384 | 9.23円 |
2020年1月15日 | JAL3515 | 福岡→新千歳 | クラスJ(UG) | 1158 | 12370円 | スーパー先得 | 1500 | 4884 | 8.25円 |
2020年1月15日 | JAL524 | 新千歳→羽田 | 普通席 | 606 | 11190円 | スーパー先得 | 766 | 5650 | 14.6円 |
2020年1月27日 | JTA71 | 羽田→石垣 | 普通席 | 1454 | 10190円 | ウルトラ先得 | 1836 | 7486 | 5.55円 |
2020年1月29日 | JTA70 | 石垣→羽田 | 普通席 | 1454 | 11190円 | ウルトラ先得 | 1836 | 9322 | 6.1円 |
2020年1月31日 | JALカード初回搭乗FLYONポイント | 5000 | 14322 | - | |||||
2020年2月12日 | JAL917 | 羽田→那覇 | 普通席 | 923 | 12610円 | 特便割引21 | 1876 | 16198 | 6.72円 |
2020年2月12日 | JTA60 | 那覇→福岡 | 普通席 | 504 | 11120円 | 特便割引21 | 1206 | 17404 | 9.22円 |