しばねこです(・∀・)
実は8月末に今年最初で最後かもしれない土日休みを取って九州へ行ってまいりました!
目的はまだ記憶に新しい平成28年の熊本地震から無事復旧を果たしたJR豊肥本線に乗って阿蘇に行く事!
地震に台風にコロナに踏んだり蹴ったりすぎる熊本を応援しに行こう!と意気込んでおりました。
当時はまだ東京への移動制限があったため、東京を通らずに行ってやろうじゃないかと茨城空港から福岡空港へ!(屁理屈)
「みんなの九州切符 北部九州版」を使って博多→宇佐→別府(泊)→大分→阿蘇→熊本→博多と2日間かけて巡るはずが、
別府発の列車と大分発の列車の時刻を最後の最後に読み違えるという致命的なミスを犯し豊肥本線乗れず・・・(恥ずかしくて今まで黙ってました)→結局別府からそのままソニックで博多へ戻り、熊本まで新幹線を使って三角往復してました(笑)
でも、宇佐では予期せず美女のカワイイ車に乗せてもらったり、初のスカイマークにも乗れたり、もつ鍋もあか牛も食べられたり、別府の家族風呂に一人で入ってのんびりしたりできて大満足の旅だったのです。
そんな興奮冷めやらぬまま、友人のK(独身仲間)に旅やメシの画像を見せて自慢していると
「俺も同じルートで行きたい。別府泊まりたい。付き合って」
とか言い出したもんだからまさかの別府おかわりww(行くんかい)
まぁ自分のミスで阿蘇に行けなかったのも悔しかったのでたった1か月のスパンで九州再訪決定!!
さすがに全く同じルートは嫌なので俺の希望も組み入れつつ。
今回は久々に誰も得しない、むっさいオッサン二人旅をお届けします~。胃もたれご覚悟!
<旅程>
2020年10月4日 羽田空港 → 福岡空港 → 日田 → 九重夢大吊橋 → 別府 別府亀の井ホテル泊
2020年10月5日 別府 → 海地獄 → 高千穂駅 → 高千穂峡 → 大観峰 → 熊本空港
※ANAダイナミックパッケージツアー(レンタカー付)利用
2020年10月4日
実に何日ぶりかも分からない東京都へ。眠いので特に感動もなく淡々と運転。
朝の7時に自分の車でKを連れて地元を出発し、8時には首都高空港中央ICに着きました。
この日は珍しく日曜日。平日と違って首都高の渋滞が無いのでかなり快適。
二人同時に日曜に休めるなんて奇跡に近かったのですが(普通うちの業界は土日祝はヒマなはずです)
P3駐車場からターミナルへ。
実は友人KはANAのSFC修行を今年の1,2月に集中的に行っていた事が功を奏し、PP2倍キャンペーンの恩恵で最後は飛ばずしてプラチナ会員(正確には事前)になっていたのです(笑)
Kのプラチナ発フライトなのでキャリアはもちろんANA。
「羽田のラウンジでゆっくりしたい」との要望を汲んで出発の時刻の1時間40分前に到着。
※ゆっくりするために早起きするという矛盾はキニシナイ。
羽田は思ってた通りガラガラなので保安検査も一般で十分なのですが、Kの「プラチナ初!~~」シリーズを見届けるために一緒に優先レーンへ。
その都度感動していてなんだか初々しいな(笑)
久々のラウンジでは安定の組み合わせをいただく。ちゃんとグラスでした。
「じゃ、しばねこさん。早速いただきまーす♪」
今日はレンタカーで九州をドライブするのに、このオッサンときたらww
朝8時台からANAラウンジでビール飲めてさぞ修行した甲斐があっただろう(マスクと修正のせいでなんとかレンジャーっぽい)
ANA247 9:40発 福岡行
2月ぶりで超久々のANAなんですけど・・・。羽田に着いた時点では実感無かったけど、機体を目の前にすると泣きそう(一般の感覚で言ったら8カ月やそこらでは久々とは言わないでしょうね)
767でした。楽しみにしていた翼の王国はコロナの影響で希望者に配られるシステムに変わっておりました。
久々に見る羽田離陸後の東京に少しジーンと来たり・・・。
機内の飲料サービスは水がお茶でした。スヌーピーがカワイイ紙コップ。
ANAに乗れたから、もらえるなら水でもお茶でも機内の空気でもいい(←)
1時間半くらいで福岡空港へ。また来ちゃったよ福岡(笑)
博多弁が聞きたい。
11:30 福岡空港
まだまだ厳しい状況が続いている航空業界。実際に日曜の幹線に乗ってみて現実を目の当たりにしました。
今までしてもらったサービスに対して「恩返し」がしたいので継続的に乗り続けていきたいと思う降機後でした。
丁度お昼時なので、Kが今回、何食でも食べたいと豪語していたもつ鍋をいただきましょう。
今回は福岡空港からレンタカーなのですが、駐車場とか渋滞とか、市内の中心部まで行くのがめんどい。
てか早く食いたいというオッサン的思考が一致し、福岡空港のおおやまで食べていくことにw
流石に到着早々空港でメシ食っていくの初めてなんじゃ・・・。
ランチタイムは定食がオトクとの事でもつ鍋(みそ)定食にしました(´ー`)
なかなかの量のチャンポン麺が付いてきて早くも腹がヤバいんですがw
「おきゅうと」なる謎のペラペラや明太子も美味しくいただきました!ただ個人的には博多デイトス店の方が評価高し。
1408円なり。
ひとまずK的マストであったもつ鍋をクリアし、ここからはレンタでドライブ♪
空港を出てこの看板群を見ると福岡来たなーってカンジ。
ANAのパックに組み込まれていたニッポンレンタカーで大分に向けてGOGO!
・・・ってオッサン!!Σ(´∀`;)
いくらなんでも安らかすぎるだろwww
そりゃあ夜勤明けで朝から酒飲んでモツ鍋喰って車乗ったらこうなるわなwww
話し相手もいないので、九州を一人噛みしめながら運転する・・・。
福岡空港から一時間ほどで大分県の日田に到着~!
金の隈ICから日田ICまでノンストップで運転。意外と近かった。
Kは日田ICまで一切目を覚まさず、その後もムニャっていたので今どこにいるのか分かっていない状態だった(笑)
日田は江戸幕府の天領とされ、特に豆田町は昔ながらの古い土蔵や建物なんかが残る雰囲気の良い街。
日田は7月の豪雨で三隈川が氾濫し大きな被害が出てしまった。ずっと興味はあったのになかなか来られなかったので今回は是非にと思って訪れてみました。
街並みも良いけどちょいちょい目を引く看板が面白いw
(豚)足フェチかぁ。ちなみに俺は・・・(以下自粛)
コレ、家の前に欲しいニャー・・・。
多分Kは古い町並みとか、街歩きとかあまり興味ないので有名な「日田焼きそば」で釣っておいた。
案の定「食いたい」とノってきた。しめしめ(´ー`)
適当な駐車場に停めてしまったので結構歩く羽目になってしまったが、街の雰囲気を味わいながら散歩できたってことで!
今回お邪魔するのは来々軒さん。狭い店内に運悪く8名様が直前に入っていったので小一時間待つことにw
まぁもつ鍋食って1時間ちょっとだし、いいか~。
外で待ってる方がまだ精神衛生上よかった。40分以上を中で待つのはとてもつらい。美味しそうなニオイと焼き上げる良い音が中枢を刺激してくるから・・・。
そして待ちに待った日田焼きそば!!(生卵トッピング+50円で800円)
アツアツの鉄板に盛られているので冷めないし香ばしい香りが際立ちますねぇ(´ー`)
日田の焼きそばは焦げ目が付くほどパリパリに焼き上げる、正に「焼きそば」
多めののモヤシと太目でパリパリの麺、めっちゃウマイ!生卵を崩してMIXすればシンプルだけど最後まで楽しめます。
Kもかなり気に入ったようで、二人とも無心で食べていた(笑)もつ鍋食ったのいつだっけ?
食後は日田の街を再びブラブラ。花月川にかかる御幸橋を渡る。
Kもようやくエンジンかかってきたのかスマホで写真を撮り始める(笑)
そうそう、話題のGoTo地域共通クーポンですが、日田でも電子は全く普及しておらず・・・。
我々もANAのパックで6000円分の電子クーポンが付いてきたのですが、旅行開始日の15時以降に使用できるようになるという謎の制限で未だにゲットすらできておりません(笑)
ただ店舗側も対応は大変だろうなぁとお察しするところではある。
こちらは江戸時代から続くという岩尾薬舗日本丸館
薬の販売はもちろん、博物館として展示もあるみたい。
時間があればゆっくり見ていきたかったけど、次の目的地の閉店時間が迫っているのでそろそろ日田を発ちます。
日田と言えば梨のイメージもあったので、梨スイーツとかジュースとか街ブラしてたら見つけられるかなーと思っていたのですが全然見当たらず(笑)
ともあれ福岡転勤時代は近すぎて来なかった日田にようやく来られて満足!
また久大本線が全線復旧したら再訪しようかな!
再び日田ICから大分道へ。Kも今度はさすがに起きているので写真を撮ってもらう。
お次は大分県・九重町にある九重”夢”大吊橋に行きます!
日田からは50分程度。
九重ICを降りると流石大分。
温泉温泉温泉!!
下道に降りてからがまぁ山道で遠かったのですが(笑)
16:40過ぎ 閉鎖時間間近の九重”夢”大吊橋の駐車場に到着!(無料)
ちなみにここはTBSの「櫻井・有吉THE夜会」という番組で、嵐の櫻井翔さん、妻夫木聡さん、佐藤隆太さんが男3人旅で訪れていたところ!
めっちゃ面白くて、影響されて来ちゃいました~。観た人いますか??
ただ橋がデカくて渡りきるのに時間がかかるとの事で、大急ぎでチケット(500円)を購入しいざ!!
うおおお!!デカい!!
歩行者用としては日本一の吊橋。てかほとんどが戻ってくるお客・・・(笑)
なんか焦る。
説明するよりチケット見てくれればその凄さが分かるはず(←)
茨城の竜神大吊橋や宮崎の照葉大吊橋も良かったけど、これはヤバい!!
バンジーでとびた~い!!
何気に恐る恐る渡っているK(笑)
幸い寒くは無かったけど吹き荒れる強風で、こんな頑丈そうな橋でも揺れているのが分かります。
(ちなみに夜会の3人は寒さにやられて渡り切らず引き返していた)
高所恐怖症の人はお金払って怖い思いすることは無いと思います~。
いやー絶景絶景!
あれは落差83mの「震動の滝」
近付いたら絶対すごい迫力だよありゃ。
大分の大自然!いいねぇ~。
下を見下ろしてみる。イマイチ高さが伝わらないと思いますので、実際に行って現場でチェック!
スタッフの方に迷惑は掛けられないので超早歩きで対岸(?)まで往復。
いやーすごかった夢大吊橋。夕方じゃなくて昼間に来られたらもっと良かったかもなー。
あとは今日の目的地・別府を目指して最後のドライブ。
この辺りも豪雨で被害を受けたようで、所々土砂崩れが発生していたので予想以上に時間がかかってしまいました。
18時前、別府に向けてさらに大分道を東進。いつの間にか日も短くなってしまって悲しい。
でもまだギリギリ山々が視界に飛び込んでくるのでテンションはキープ。
別府IC到着~!!1か月前にも来たなw
ところが相棒K氏。ついに疲れのピークか、頭痛がひどくなり救難信号発信。
俺の常備薬は身体に合わないらしく、急遽ホテル近くのドラッグストアに薬を買いに行く事に。
(彼は自分の比ではない過酷な労働環境に置かれていると思います)
別府と言えばここしかない!(わけないのですが)
ゆめタウン別府!!福岡転勤時代お世話になったので「恩返し」です!
(ここは2017年になぜか携帯の機種変を旅先で行ったという思い出のゆめタウンでもある)
ドラッグストアももちろん入っており、なんとGoToの地域共通電子クーポンが使えるとのこと!
わ~まるでyoumeをみているみたい(←)
Kは無事電子クーポン1000円分を使用し(ここで使うとは思わなかっただろうけど)薬を服用後はなんとか回復していた。
今日のお宿は別府駅にも程近い別府亀の井ホテル
なんと言っても安かった。高級温泉宿もアリだと思ったけど、安さに負けた(笑)
しかもここ、卒業旅行で泊まった思い出のホテルでもあるので個人的希望もあり決定。
いい歳したオッサンが二人で同じ部屋に泊まるわけもなく、各々別で手配済さ(笑)
夕飯は一緒に食べて、後は各々自由に別府の夜を過ごすプランだ。一旦荷物を置いて一休みしてから19:15にロビー集合。
個人的には別府の夕飯は関サバ・関アジが食べられるお店に行ってみたかったけど、せっかくある電子クーポンも全く使える雰囲気が無かったのでホテルのレストランを利用することに。
てか何よりKが瀕死でもうこれ以上歩かせるわけにもいかなそうだったから(;´∀`)
そしてここは電子クーポンが使えたのです。神!
15時過ぎてからちゃんと発行できました、地域共通電子クーポン。
専用のサイトにアクセスして旅行会社IDや予約番号を入力しないといけないのでちとめんどくさいのですが贅沢言えません。
有難く使用させていただきます!
こうして人と旅先で夕飯食べるのなんていつぶりかね?
安定のコーラでいきますよ~。
・・・いやいや、だからオッサン!!Σ(´∀`;)
さっきまで白目剥いて死んでたやんww
「何のことっスか~~?」
酒飲みの一番の特効薬は旅先で摂取するエチルアルコールであることが良く分かったよ(俺は何も見ていないことにする)
まぁ結果として本人が楽しんでくれたならそれでいい(笑)
「コレうまいっすね~~!」
そうだろそうだろ。大分名物とり天!
カリカリフワフワで最高~!
Kは九州は長崎と福岡以外未踏らしい。シンジラレナイ(←)
調子に乗ってネタが莫大すぎる寿司定食みたいなの頼んでみました(GoToクーポンでほぼタダなので)
穴子が特に美味しくて、イカもサイズの割に柔らかくてイイ感じでした~!
この後、Kは当初は夜の別府を散歩するつもりだったみたいだけど、さすがにもうゆっくりするようでした。当たり前だ。
部屋に戻る前に水を調達。関東では南アルプスですがこちらは阿蘇の天然水。所変わればラベルも変わる。面白いですね~。
亀の井ホテルHP
お楽しみの温泉。
卒業旅行で訪れたのはもう10年以上前なので露天風呂も変わってる気がしましたが、広々でゆっくりできました。
風呂上りにほのかに香る硫黄臭がたまらないですよね~。
部屋からの眺め!
17階で最上階だったので夜景も綺麗。
別府駅や別府湾も眺められて最高でした!
翌日は宮崎の高千穂に寄り道して熊本の阿蘇へ向かいます!
続く。